スマホで始める「音楽アプリ部」 第12回
「3時間しか寝てねーからつれーわー」から脱却できるはずが……
睡眠不足にオススメのリラックス音楽アプリで不真面目に遊ぶ
2013年09月08日 14時00分更新
リラックスする音楽アプリのはずが……
不真面目な使い方もできるようです?
アンぽん 使い方はシンプルで、パネルをタッチすれば効果音・BGMが流れるという、簡単な仕組みです。
ノッツ これは落ち着きますね……。しかもすごい、音ネタがたくさんある!
アンぽん 自然系の環境音だけでなく、クラシックな音が流れ続ける「オーケストラ」や、リラックスできそうなBGMが流れる「メロディ」とかもありますね。しかもこれ、流せる音は1種類だけじゃないんですよ。同時に10個のサウンドを選択して再生できます。
ノッツ 変わりダネとしては、「首振り扇風機」とか「キャンプファイヤー」「僧侶の経」とかとかもありますね。「扇風機が動いている和室でお坊さんがキャンプファイヤーしながらお経を読んでいると眠くなる」タイプの人でも安心じゃないですか。
アンぽん そんな人いねえよ! 逆に睡眠の妨げになる気しかしませんよ。
ノッツ まあでも、どういう音がリラックスに繋がるのかは、人それぞれですから。僕も実家が道路のすぐ側にあったので、少し車の音が聞こえるくらいの方が落ち着くので……この「都市の雰囲気」っていうの、けっこう効くかもしれませんね。
アンぽん イノシシが出るような田舎で暮らしていたあなたが、「都市の雰囲気」で落ち着くとは皮肉ですね。
ノッツ ……。
アンぽん そうそう、下の音量スライダーでそれぞれ音のバランスを取れるので、お好みの音と音量の組み合わせで自分なりの落ち着くサウンドを作れます。しかもそれらをお気に入りとして保存も可能なんですよ。
ノッツ さっそくメロディが流れる系をたくさん同時再生するように設定したら、睡眠導入どころか、全然落ち着けないサウンドができあがりました。まるで眠れない! 違うメロディのオルゴールを同時に鳴らすような狂気がここにあります!
アンぽん 何遊んでるんだよ! 寝たりリラックスするためのアプリだって言ってるだろ!
ノッツ でもこれ、普通にサンプラーとしても使っても面白いですよ。たとえば、絵本の読み聞かせのBGMやSEとしても使えるんじゃないですか? タイミングよくタッチすればいいだけだし。
アンぽん あ、その使い方はいいかもしれませんね。「中世」のボタンで流れる音楽も、外国の昔話系に合ってる気がしますし。たまにはイイこと言うじゃないですか。
ノッツ 中世の世界に、突然お坊さんを登場させることもできますね。
アンぽん やめろって言ってるだろ!
(次ページ、「バイノーラル・ビート」の利き目やいかに)

この連載の記事
- 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは
- 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す!
- 第74回 作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」
- 第73回 iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!?
- 第72回 500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来
- 第71回 いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか?
- 第70回 失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい
- 第69回 スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ
- 第68回 PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい
- 第67回 今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる
- 第66回 ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単
- この連載の一覧へ