このページの本文へ

ソニーから4Kハンディカム&低価格な4K BRAVIA登場

2013年09月05日 10時10分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「FDR-AX1」

「FDR-AX1」。今年1月に開催されたカメライベント「CP+ 2013」で参考展示されていた

 ソニーは、4K(3840×2160ドット)の映像が撮影できる民生用ビデオカメラと、4K液晶テレビの低価格モデルを発表した。まだまだ縁遠い世界と思われがちな4Kの世界だが、確実にユーザーに近づいている。

 ハンディカムブランドで初めて4K撮影に対応する「FDR-AX1」(11月8日発売予定、予想実売価格42万円前後)は、ハイアマチュア向けのビデオカメラ。60p/30p/24pのフレームレートで4K映像を撮れる。

レンズは光学20倍(31.3-630mm)のソニー「Gレンズ」。撮像素子は1/2.3型、約830万画素のExmor R CMOSセンサーを採用する

 映像は「XAVC S」と呼ばれるフォーマットで記録される。これは業務向け4Kフォーマットである「XAVC」を民生向けに拡張したもので、映像フォーマットにMPEG-4 AVC/H.264を採用する。

 XAVCはMXFというプロユースのフォーマットを使用しており、4K(60p)のデータレートは600Mbpsにもなる。だが、XAVC Sだと150Mbpsまで抑えられ、4K映像の長時間録画を可能としている。なお、30p/24pの記録も可能で、その場合のビットレートは高品質で100Mbps、低品質で60Mbpsとなる。

XQDメモリーカード。SDメモリーカードよりもやや分厚い

 記録媒体は「XQD」メモリーカードを採用。ニコンのデジタル一眼レフのフラッグシップモデル「Nikon D4」に採用されているメモリーカード規格で、理論値で2.5Gbpsという高速速度が特徴(将来的には5Gbpsに対応予定)。また、理論的には2TBを超える大容量化が可能という。

 FDR-AX1は64GBのXQDメモリーカードに対して、4K(60p)の映像を約50分記録できる。さらにXQDのスロットを2つ搭載しており、メモリーカードを入れ替えながらリレー方式で撮影し続けることもできる。

左のSD/MSスロットはAVCHD記録専用で、発売当初は使用できない。その下にあるUSB端子は外付けHDD接続用で、こちらも発売当初は使用できない

左のSD/MSスロットはAVCHD記録専用で、発売当初は使用できない。その下にあるUSB端子は外付けHDD接続用で、こちらも発売当初は使用できない

4K出力ができるHDMI端子に加えてコンポジット出力も装備。下にあるSDカードスロットはシステムアップデート専用スロットだ

4K出力ができるHDMI端子に加えてコンポジット出力も装備。下にあるSDカードスロットはシステムアップデート専用スロットだ

 本体にはUSB端子とminiUSB端子があり、miniUSB端子はPCと接続できる。Windows PCは同社が無償で提供しているソフトウェア「PlayMemories Home」で4K60p動画の再生が可能。Macは次のバージョンの10.9で「QuickTime X」を使用することで再生できる予定。なお、推奨再生環境はクアッドコアのCore i7を搭載するマシンとなっており、Windows PCの場合はIntel HD Graphics 4000以上のグラフィック性能が望ましいとのことだ。

 なお、本機で録画した4K動画を編集できるソフトウェア「Vegas Pro 12 Edit」のシリアルナンバーが同梱されており、ウェブからダウンロードすることで無償で利用できる。

 もう1つのUSB端子は外付けUSB HDD専用で、録画したデータをダイレクトにコピーできる。ただし、この機能は発売当初は利用できず、2014年夏頃に実施予定のアップデートで利用できる状態になるとのこと。

 また、本機はAVCHD記録用(フルHD)のSDメモリーカードスロットも搭載するが、こちらも発売当初は利用できず、同じく2014年夏頃に利用可能になる予定。それまではフルHD撮影もXAVC Sフォーマットで行なうことになる。

 このほか、本機はHDMI端子を搭載しており、(メーカーを問わず)4Kテレビに対して4K映像を出力できる。ただし、現行製品はHDMI 1.4規格の制限で4K出力できるのは30pまで。

 しかし、同社の4K液晶テレビ「4K BRAVIA」との接続に関しては別。独自の転送方式を採用することで60pの出力も可能となっている。また、先日発表されたHDMI 2.0対応テレビであれば4K60p出力が可能とのことだ。

4K BRAVIAでは低価格機を投入

「X8500A」シリーズ

磁性流体スピーカーを省略して低価格化を計った4Kテレビ「X8500A」シリーズ

 そんな4K BRAVIAにも新モデルが登場する。同社は従来機よりも低価格な「BRAVIA X8500A」シリーズを発表した。投入するのは65V型の「KD-65X8500A」(予想実売価格67万円前後)と55V型の「KD-55X8500A」(同42万円前後)の2モデルで、発売日は10月19日の予定。

 上位機種の「X9200A」シリーズと比較すると、パネルが「オプティコントラストパネル」から「クリアブラックパネル」となったほか、スピーカーも磁性流体スピーカーからバスレフ型スピーカーになっている。

 オーディオについてはホームシアターシステムと組み合わせを推奨しているが、内蔵スピーカーもツィーターとサブウーファーを内蔵する2.1chシステムで、デジタルアンプの「S-Master」を搭載し、バーチャルサラウンド再生も可能だ。

 3D表示にも対応するが、X9200Aがパッシブ方式(電源不要の偏光メガネ)だったのに対し、X8500Aはアクティブシャッター方式(バッテリー搭載のシャッター式メガネ)となっている。

 そのほかの仕様はX9200Aと同じで、画像処理エンジンは4K対応の「X-Reality Pro」を採用し、NFCやMHLといったスマホ連携機能を搭載する。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中