マウスコンピューター「MASTERPIECE a1500BA1」
CPUは5GHzのFX-9590! 最強AMDゲーミングPCの凄さを探る
スペックに見合う結果
Radeon HD 8990は対応アプリケーション次第
MASTERPIECE a1500BA1のパフォーマンスを、ゲーミング系ベンチマークを中心にチェックしていこう。 チェックしたものは、3DMark Professional Edition、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編、バイオハザード6ベンチマーク、ファンタシースターオンライン2キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0、Dragon Quest X ベンチマーク。このほか、PCMARK 7、CHINEBENCH 11.5も計測した。

CPU-Zでチェックしたところ。アイドル時は1.4GHzにまでダウン。逆に高負荷時は4.7~5.0GHz間になる。また最大TDPは表示上で219W
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編の結果。最高設定にした状態でフルスクリーン1920×1080ドット、ウィンドウモードで1280×720ドットを計測。AMD側から同ベンチマークに対応したグラフィックスドライバが公開されていなかったため、あまりスコアは伸びなかったのだが、それでも余裕をもって遊べるスコアである
バイオハザード6ベンチマーク。これも当然のようにとても快適に遊べる結果になっている。平均110fps前後だったが、1セクション目のゾンビわらわらでは、24fpsにまで低下。あのシーンはまずフレームレートが落ちてしまうところだが、20fpsを切らないのはさすが
(次ページ、「価格は高いのだが長く使うなら視野に入れてよし」に続く)
-
デジタル
GDDR5で高速化!「LuvBook K」は、4700MQと750Mで9万円台のお得ノート -
デジタル
編集部の「G-Tune TITAN」でベンチマーク祭り -
ビデオカード
NVIDIA、シングルGPU最速のGeForce GTX TITANを発表 -
デジタル
史上最強のゲーミングPC「ALIENWARE Aurora ALX」がWin8対応 -
デジタル
GTX670MX搭載! マルチタッチ対応の27型一体型ゲーミングPC -
デジタル
マウスコンピューターのゲーミングPCでPSO2cβを遊び倒した -
デジタル
マウス、最新GPU「GeForce GTX 680」搭載ゲーミングPC -
デジタル
マウス、GTX 670MX搭載15.6型ゲーミングノート -
自作PC
Richland「A10-6800K」の高いグラフィックス性能は小型ゲームPCの自作に最適! -
デジタル
最大5GHzのCPU「FX-9590」搭載PC「MASTERPIECE a1500BA1」がついに発売 -
デジタル
マウスのFX-9590搭載PCがヨドバシ・ドット・コムでも買えるように! -
PCパーツ
新製品の前触れ? 「FX-8350/FX-8300」の缶箱が紙に変更 -
デジタル
フルHD&最高画質で常時60fpsオーバー!ジサトラハッチが超オススメなPUBG JAPAN SERIES推奨PCの実力