人に慣れてて逃げない猫を見ると、猫好きは猫をなでようとするのである。本能みたいなもんですな。人を信用してる猫だと、気持ちよくなでさせてくれたり、「なでないなら勝手にすれば」と言わんばかりの顔で平然となでさせてくれる。ありがたや。
そんなとき、猫のどこをどうなでるのか。
家にある猫なで写真をあれこれ見てたら、見事に3つのパターンがあることに気づいた。
1つ目は顎の下。普通、猫をなでるというと最初に思いつく場所で、猫としても下から手が出てくるし手が近づいてくるのが見えるので反応しやすい。慣れてる猫はすっと首を差し出す。
誰かが猫をなでてるとその姿を撮りたくなるもの。やっぱ写真に人が入ると雰囲気が変わるしね。人と関わってる姿も猫らしい。
私が気をつけているのは、なでてるのが知人じゃない場合は相手の顔がわからない位置から撮ること。勝手に撮られたくない人も多いし、勝手に撮っては失礼だし、自分もそうだから。なでてる人の顔を入れたいときは、ひとこと声をかけたり目が合ったときちょっと合図したりする。
そうしそびれたときは、公開するときに顔がわからないようトリミングしちゃう。冒頭写真がそうです。あとになって、一声かけて掲載許可もらっておけばよかったなと思っても後の祭り。
でも、瓦に座ってくつろいでたら猫が横にちょこんと座ったので思わずなでてあげた、という光景がいい。
くつろいでる時の頭ってなでやすいしね。慣れている猫なら嫌がらない。
で、顎の下よりよく撫でられるのは頭から首筋にかけてである。自分より小さなものが横に来たら、つい頭をなでなでしちゃうものだものね。猫は「ただしイケメンに限る」とか言わないし……多分。
その上、多くの猫はおでこから頭頂部あたりをぼりぼりと掻かれるのが好きなようで、自分から頭を押し付けてきたりする。
どうやら気持ちいいらしい。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ