1x世代のNANDフラッシュメモリーで
負荷時の温度が低下した840 EVO
各種ベンチマークを実行中の温度を「CrystalDiskInfo 5.6.2」でチェックしていたので、まとめておこう。
アイドル時は、ほぼ横並びだが「840 EVO」は各種ベンチマークを連続実行しても44度と最大6度の差がついている。「840 EVO」は、搭載コントローラーのCPUコアクロックが上昇しているので、温度は上がりそうなものだが、1xnm世代のNANDフラッシュメモリーの影響か「CrystalDiskInfo」読みの温度は大きくダウンしている。この温度なら熱のこもりやすいノートPCの換装用にも安心して使用できる。
また、「840 EVO」では動作保証温度が「840」の60度から70度に高められ、70度を超えた場合は自動で転送速度を落とすなどして、冷却を図る機能が備わっているのもポイントだ。「840 PRO」に匹敵するパフォーマンスを発揮する「840 EVO」はかなりオススメといえるだろう。
次はそんな「840 EVO」を、さらに高速化して使えるようにする「Samsung Magician Software」のバージョン4.2で新たに搭載される「RAPID Mode」を試してみよう。
SSD単体で1000MB/秒の
アクセスを実現する「RAPID Mode」
「840」からライト性能が大幅にアップしている「840 EVO」だが、もうひとつ魅力的なポイントがある。それが「840 EVO」の発売に合わせてバージョン4.2にアップデートされる「Samsung Magician Software」で、新たに追加される「RAPID(Real-time Accelerated Processing of I/O Data) Mode」だ。
「RAPID Mode」は、PCに搭載するメインメモリーをキャッシュとして利用することで、「840 EVO」のさらなる高速化を図れる機能で、なんとベンチマーク上ではSATA3.0の6Gbps(実行速度600MB/秒)を余裕で超える1000MB/秒のリード・ライト性能を叩き出している。
ベータ版だが「Samsung Magician Software」のバージョン4.2をゲットできたので、その性能を「CrystalDiskInfo 5.6.2」でチェックしてみた。
CrystalDiskMark 3.0.2f
RAMDisk化でランダム性能も大きく向上
テストデータで数値はかなり違っているが、容量50MB~1000MB時は最大で7200MB/秒とSSDがすっかりRAMDisk化している。シーケンシャルリード・ライトだけでなく、ランダム4Kや4K QD32の数値も大きく向上。今回は開発途中のベータ版のため、実アプリケーションによるテストは行なっていないが、実際に利用する場合の体感速度向上もかなり期待できそうだ。
なお、「RAPID Mode」はメモリーをキャッシュ化する性質上、キャッシュからSSDへの書き出しが終了する前にアプリケーションが異常終了したり、PCの電源が切れたりすると、キャッシュ内のデータが失われる危険がある。よっぽど動作が不安定なPCでない限り心配ないが、CPUやビデオカードをオーバークロックしている人は、PCの安定動作を確認してから、「RAPID Mode」を有効にしたほうが安全だ。
840 PROに匹敵する性能を発揮する
Samsung SSD 840 EVOは買って損なし!
最近は新モデルが登場しても、速度は頭打ちの印象があるSSDだが、「840」の後継ながら「840 PRO」を上回る速度を叩き出した「840 EVO」は、かなり魅力的なSSDといえるだろう。
もちろん、「840 EVO」の高速書き込みの柱となるライトバッファがフルに利用され空きがなくなった際に、書き込み速度が低下するという注意点はある。実際、500GBモデルで確保される6GBのライトバッファ容量を超える12GB程度のZIPファイルのコピーを行なうと、残り3GB程度のあたりから490MB/秒から420MB/秒に転送速度が低下した。ただ、低下した場合でも「840」より高速な書き込み速度を発揮するので安心だ。
この連載の記事
- 第26回 Gen 4 SSDで体感2倍速!STUDIO4℃に聞いたCG制作で重要なPCスペック
- 第25回 リード最大7GB/sの衝撃!待望のSamsung製Gen 4対応SSD「980 PRO」を速攻レビュー
- 第24回 8TBで10万円切りもあり得る!?最新SATA接続SSD「870 QVO」をレビュー
- 第23回 Nintendo Switchと合わせ買いしたいオススメmicroSDとその実力
- 第22回 PS4 Proを1万円で高速化!外付けケース付きのSSDの超コスパ
- 第21回 2.8万円でイケる!Windows 7延長サポート終了前にSSD換装&Windows 10化
- 第20回 Samsung「970 EVO Plus」に追加された2TBモデルを試す
- 第19回 PS4の容量&速度問題はSSDで解決!860 QVO換装とT5外付け運用で検証
- 第18回 Samsung SSD 970 EVO Plusレビュー M.2 SSD最速の座は譲らん!
- 第17回 Sandy Bridgeおじさん、SSD「860 EVO」換装でPCを1軍に再登板
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- アクセスを高速化した「Samsung SSD 840 EVO」の技術とは?
- 【速報】サムスンが新型SSD「Samsung SSD 840 EVO」を発表
- 本人降臨?! Samsung SSDのニコルがソフマップに現る!
- 世代交代なるか? 「Samsung SSD 840」シリーズの実力を探る
- 「Samsung SSD 840」とWin 8の組み合わせが最強!!!
- 新コントローラー採用のSamsung製SSDが本日デビュー!
- 驚異の速さを誇るSamsung SSD 840 PRO/840の秘密とは?
- 【速報】サムスンが高速SSD「Samsung SSD 840 PRO」を発表
- ASUS「R.O.G.」シリーズのPCI-E接続SSDが明日から販売開始!
- いよいよ登場! 「Samsung SSD 840 EVO」が7日に発売
- 本日発売! 「Samsung SSD 840 EVO」の価格を一斉チェック
- mSATAで初の1TB! SamsungがSSD「840 EVO mSATA」を発表
- mSATAで1TBを達成したSamsung 840 EVO mSATAの実力は?
- 初心者も安心のSamsung製SSD専用のアクセサリーキット
- 「Samsung SSD 850 PRO」はSATA対応SSDの最終進化形か?
- 最大1万円をプレゼント! Samsung SSDキャンペーンが始まる
- ランダムライトが高速化した「Samsung SSD 850 EVO」の性能
- 「Samsung SSD 860 PRO/EVO」は性能が頭打ちの2.5インチSSDに何をもたらすのか?