意外と知らないスマホカメラの撮影テク
ここに気をつければ大丈夫!
スピーディー 葛西臨海公園に着きました。潮風が気持ちいいですね。
ドロイド 京都人の自分の場合、潮の匂いがすると、地の果てに来たなあという感じがしてしまいますけど。子供の頃に家族で泳ぎに行ったのは琵琶湖だし。
カリー 明石に飛ばされた光源氏気取りですか! でも、ここ遊泳禁止って書いてあるじゃないですか!
ドロイド まあ、そもそも水着持ってきてないし、覆面被ったまま海に入る気だったのですか!?
スピーディー まあまあ。海の景色は立派なんだから、さっそくスマホで写真を撮ってみましょうよ。
ドロイド スマホで写真撮影するのは今や当たり前ですが、肝心なときにうまく撮れなかったり、コツを掴むのに悩んでいるという人も多いと思うんです。そこで、今回は本連載の写真をいつも撮っていただいているプロカメラマンさんにいくつか基本テクを聞いてきました。
カリー さすがドロイドさん! できるマスク!
iPhoneは画面から指を離した瞬間にシャッター
一呼吸を置いて離すと◎
ドロイド まず、シャッターがいつ動作するかを知ることですね。たとえば、GALAXY S4とiPhone 5は、ボタンを押した瞬間ではなく、ボタンから指を離したときに動作するんです。よくカメラのシャッターを切るようにボタンを叩いている人を見ますが、あれは手ブレのもとですね。
スピーディー 手ブレを防ぐためにはシャッターボタンを押しっぱなしして、シャッターチャンスでスッと離して撮影するのがコツになるんですね。ただ、操作方法は機種によって違うんです。たとえば、HTC J Oneはボタンを押した瞬間にシャッターを切るので、そこは注意が必要かな。
カリー ちなみにiPhoneの場合、本体側面の「+」や「-」のボリュームボタン、さらには純正イヤホンのボリュームボタンもシャッターとして使用できますよ。シャッターボタンが押しにくいという人にはこちらも試してみるといいと思います。
ドロイド さらに設定可能な機種なら、「補助グリッド」の表示をONに設定しておきましょうとのこと。プロカメラマンと素人の大きな差はフレーミングですが、補助グリッドがあるだけで、いい構図の写真が断然撮りやすくなるとのこと。
スピーディー あと、風景写真などは水平、垂直でないと画面で見た時に違和感がある。それを防ぐためには、水準器を表示して、カメラの水平垂直がしっかりと保たれていることを確認できるアプリ、例えばiPhone用であれば「ProCamera」などを使ってみるといいとのこと。Android用にもいろいろありますよ。
![]() |
|||
ProCamera ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 450円 | 作者 | Cocologics |
バージョン | 4.1 | ファイル容量 | 24.1 MB |
カテゴリー | 写真/ビデオ | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 5.0以降 |
HDR機能を使って
明るい場所、暗い場所でもバランスのいい写真を撮る
カリー 個人的にスマホのカメラで困っているのが、夏場の逆光や夜の暗い場所。オート設定だと明るい部分が白くなりすぎたり、逆に明るいところが真っ黒になったりで、なかなかいいバランスにならない。
ドロイド そこで使いたいのがHDR(ハイダイナミックレンジ)合成機能。露出を変えた複数の写真を連写し、フレーム内の明るい部分と暗い部分それぞれで適正露出になっている画像を合成することで、ちょうどいいバランスの写真を撮影してくれます。
カリー これはいいことを聞きました。照りつける日差しの中とか、夜景でちょっと暗いところとか、リア充的には外で撮り逃したくないシーンは多いですからね。
スピーディー こんな格好をしている俺たちが、リア充を語ってもねえ。
ドロイド そもそもカリーさんがスマホで撮る写真なんて、記事で使うものか、カレーの写真をSNSに貼るくらいでしょ。
カリー ぐぬぬ。反論できない……。

この連載の記事
- 第67回 盛り上がるスマホ春商戦! スマホの料金をあらためて考えるぞ!
- 第66回 Xperia XにGalaxy S7! 注目のスマホが揃ったMWCの情報をまとめてチェック!
- 第65回 スマホ業界は春商戦突入! 注目春スマホ&学割を詳しくチェック
- 第64回 2016年は要注目!? 「KATANA 01」でWindows 10 Mobileをチェック!
- 第63回 オクタコアにWQHD、USB Type-C、スマホの最新キーワードがこれでわかる!
- 第62回 冬スマホ最注目の「Xperia Z5」、Xperiaにしかない魅力を紹介するぞ!
- 第61回 使ってみたら進化が見えた! iPhone 6sはやっぱりスゴいぞ!
- 第60回 スマホ総研もiPhone 6sを買った! 3D Touchとローズゴールドはやはりイイ!
- 第59回 iPhone 6sの特徴と魅力と料金をスマホ総研がまとめて解説!
- 第58回 キャリアショップで物販!? au WALLET Marketをスマホ総研がチェック!
- 第57回 2015年も次期iPhoneを予想&妄想! ピンク色が出る? 感圧タッチ?
- この連載の一覧へ