このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

だから僕は「Surface Pro」を選ぶ! 第1回

USBデバイスも、ファイル管理も、いままでどおりに使えちゃう!

タブレットの姿をしたPC「Surface Pro」の使い道(前編)

2013年07月22日 11時00分更新

文● 三田沢カケル 写真●篠原孝志

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

アプリも動くし、母艦にもなれます!

 何より、長年Windowsを使い込んできたユーザーであれば、膨大な数のソフトを持っているだろう。その中には、PCを使ううえでは無くてはならないアプリがあるはずだ。「写真を整理するなら、どうしてもこのソフトじゃなきゃ……」という人や、お気に入りのゲームで遊びたいという人も、いるだろう。

 iPadやAndroidタブレットでは、ほぼすべてのソフトをゼロから探さなければならないし、これまでと同じ物が見つかるとは限らない。しかし、Windows 8を搭載するSurface Proなら、自分がすでに持っているものが、そのまま使えるのである。

スマホの母艦としても活躍する。Surface ProからiPhoneにファイルやアプリを転送できるのはかなり助かる

 新たな手間は生じないし、過去を捨てる必要もない。「やりたいな」と思ったことが、そのままデキる。これこそがiPadやAndroidタブレットにはない、Surface Proのメリットだ。

 とはいえ、Surface ProをiPadやAndroidタブレットと比較することは、少々アンフェアかもしれない。というのも、Surface Proの正体はタブレットではなく、タブレットの顔をしたパソコンであるからだ。それは、Surface ProがiPadやAndroidタブレット、あるいはスマートフォンなどの「母艦」になれることからも明らかだろう。

 iPadやiPhoneを管理するには、iTunesがインストールされたPCが必要だ。しかしそれは、iPadやAndroidタブレットではできないことなのである。ちなみに、RTのほうは、キーボードとなるカバーが純正オプションではあるものの、ほぼタブレットと考えて使うモデルに仕上がっている。

訂正とお詫び:Surface RTのカバーに関する情報を修正しました。(2013年7月22日)

ゲームだってプレイ可能。タッチ画面での操作が厳しいシーンでは、マウスやキーボードを繋げば問題ない

 さて、他の機器と連携できること。これまでと同じ使い方ができること。それらが、Windows 8を選ぶ理由だった。ところで、鋭い読者であれば、ここまでの説明ではSurface Proを選ぶ理由の満足な説明にはなっていないということに、お気づきだろう。これだけなら、Surfaceのようなタブレット型デバイスである必要性は薄く、デスクトップやノートPCでも別に構わないからだ。

 そう、Surface Proには、フルスペックのWindows OSと最新のタブレット端末との融合から生み出された、さらなる「プラスアルファ」の魅力があるのだ。そこで後編では、このプラスアルファの部分にフォーカスしていくことにしよう。さらにRTについても説明していく。待て、次回!

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン