電子書籍を読むのに最適な
ASUS「MeMO Pad」がHDに!
ASUSTeKは今日17日、7型タブレットのニューモデル「ASUS MeMO Pad HD7」を発表した。発売は19日からで、予想実売価格は1万9800円。

一足お先にMeMO Pad HD7を触ることができたので、まずはフォトレポートをお届けしよう。詳細なレポートはのちほど掲載する。
ぱっと見て特徴的なのは4色のカラバリ。どれも派手な色で、アクセサリー感覚で持つことができる。それぞれベリーベリー・ブルーベリー(ブルー)、ミルキー・バニラ(ホワイト)、スプラッシュ・レモン(グリーン)、ファンキー・ストロベリー(ピンク)というポップな4色が用意されている。また、重さは302kgと軽量で、長時間持っていても疲れにくい。
7型ディスプレー(800×1280ドット)はIPS方式なので、どの角度から見ても鮮やかな映像(画像)を見ることができる。スペックを見ると、1.2GHz動作のクアッドコアCPU、メモリーは1GB、内蔵ストレージは16GB、OSは最新のAndroid 4.2が採用されている。
Nexus 7では対応していないmicroSDカードスロットもあり、最大32GBまで。カメラはリアが500万画素、フロントが120万画素と、スマホの基準で見ると若干物足りないが、このタブレットの用途を考えると必要十分なレベルだ(リアカメラもNexus 7にはない要素)。
そのほか、動画や写真を大型テレビにワイヤレスで転送できる「Miracast」(ミラキャスト)機能をサポートしている。
ASUS MeMO Pad HD7 | |
---|---|
メーカー | ASUSTeK |
ディスプレー | 7型液晶 |
画面解像度 | 800×1280ドット |
サイズ | 約196.8×120.6×10.8mm |
重量 | 約302g |
CPU | MediaTek MTK8125 1.2GHz(クアッドコア) |
OS | Android 4.2 |
カメラ画素数 | リア:約500万画素CMOS/イン:約120万画素 |
バッテリー容量 | 4050mAh |
FeliCa | × |
ワンセグ | × |
赤外線 | × |
防水 | × |
無線LAN | IEEE802.11b/g/n |
Bluetooth | 4.0 |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 |
バッテリー充電時間 | 約4.5時間 |
カラバリ | ベリーベリー・ブルーベリー(ブルー)、ミルキー・バニラ(ホワイト)、スプラッシュ・レモン(グリーン)、ファンキー・ストロベリー(ピンク) |
発売時期 | 7月19日 |
