このページの本文へ

IEEE 802.11acからワイヤレスHDDまで――最新無線LAN事情 第1回

最大1300Mbpsの無線LAN! IEEE 802.11acはこんなのだ!!

2013年06月25日 12時00分更新

文● 二瓶 朗

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Draft」ってことは将来的に仕様が変わる可能性も!?

アイ・オー・データ機器「WN-AC1600DGR」の製品パッケージ。ac表記の近くには必ず「Draft」の文字が入っている

アイ・オー・データ機器「WN-AC1600DGR」の製品パッケージ。ac表記の近くには必ず「Draft」の文字が入っている

 IEEE 802.11acでは、こういった新機能の複合作用で高速通信が実現され、安定した接続状況でハイビジョン映像のような重いコンテンツも楽しめる。

 PC以外にも、スマホやタブレットなど、家族が複数の端末を利用しているような環境で、皆が同時に無線LANを利用してもそれぞれが快適にハイビジョンコンテンツを楽しめるほど通信速度と接続状況は良好である。

 気になるのは「Draft」の表記だ。記憶にある方もいると思うが、数年前にIEEE 802.11n対応製品がリリースされた際も、その仕様に「Draft」が付記されている期間がしばらく続いた。

 Draft規格について超ざっくり説明すれば、IEEE(米国電気電子技術者協会)内で、ある程度仕様は固まっているものの、正式には標準化されていない規格の状態が「Draft」である。

 場合によってはDraft1.0、2.0、2.1…というように幾度かわずかずつ仕様が変更されることもある。

 しかし、Draftが発表された時点でその仕様はほぼ決まっていて、正式に標準化された規格と大きな差はないと判断される。Draftと標準化規格とで若干の仕様差が出たとしても、それはファームウェアの更新などで対応できるレベルである。

 だからこそ、Draft規格に従った製品が販売されるのであり、ユーザーがそれを手に入れても特に問題が起こることはそうそうない。Draftとなっているから、いま買うのはアレなんじゃないの? なんて心配する必要はないのだ。

高速通信には子機となるデバイスも対応が必要

最新のスマホ夏モデルだと対応する製品も多い。例えば、NTTドコモでは「GALAXY S 4」「ARROWS NX」「AQUOS PHONE ZETA」などが11acに対応している

 ただ、無線LAN機能を搭載した子機側のデバイス(PC、スマホ、タブレットなど)では、現時点でIEEE 802.11acに標準対応している製品は多くない(最新機種だと対応しているものも多いが)。

 IEEE 802.11acによる高速・安定・広範囲な無線LAN通信を享受するには、対応する最新のデバイスを購入するか、対応する外付け子機を接続するか、対応する無線LANコンバーターを介して有線接続する必要がある。

 なお、IEEE 802.11ac規格に準拠した製品とはいえ、データ通信の帯域幅が最大160MHzという製品はまだ登場しておらず、最大80MHzまでという製品がほとんどだ。

製品仕様 通信速度(理論値)
80MHz/256QAM/MIMOストリーム数1×1(送信1×受信1) 433.3Mbps
80MHz/256QAM/MIMOストリーム数2×2(送信2×受信2) 866.7Mbps
80MHz/256QAM/MIMOストリーム数3×3(送信3×受信3) 1300.0Mbps

 製品によってMIMOによる多重通信を行なう際に使える通信回線数(ストリーム数)の違いがあり、それによって最大通信速度が決まる。具体的には上の表のような速度となる。

 ということで、次ページからは現在入手できるIEEE 802.11ac製品をいくつかピックアップして紹介する。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン