このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

JAL手荷物サービスのバックボーン

空港の裏側に密着! JALの預け手荷物がロストしない秘密

2013年06月30日 12時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

到着便のソーティングエリアは
ターンテーブルの壁の向こう

 さて旅客は手荷物引き渡し所のターンテーブルに集まり始めたころ、第1便のコンテナがソーティングエリアの一番奥に入ってくる。ここはまさにターンテーブルと壁1枚を隔てたところだ。

1階到着ロビーの手荷物引き渡し所。左側の壁の裏は、ソーティングエリア

壁を1枚隔てたソーティングエリア。番号はターンテーブルの番号と一致している

第1便の手荷物到着

ドーリーを置いて、トラクタは次のドーリーを引き取りに行く

コンテナから手荷物を下ろし、ターンテーブルにつながるベルコンベアに乗せていく。手荷物が取りやすいように取っ手がターンテーブルの外側を向くように置いてある!

ソーティングエリアから手荷物引き渡し所を覗く。ゴムのノレンの向こう側の明るい部屋が手荷物引き渡し場所

壁の裏側では、搭乗客が手荷物をピックアップしている

 さてチェックインカウンターでは特別扱いになっていた大型の特殊手荷物は、手荷物引き渡し所でも直線のベルトコンベアが用意されていて、一般の手荷物とは別に出てくる。

特殊手荷物は受け取りでも直線のベルトコンベアで出てくる

 また飛行機を乗り継ぐ場合は、搭乗客が手を煩わすことなく、手荷物は乗り継ぎ処理される。それがソーティングエリアに設けられた、トランジット用の作業台だ。

トランジット(乗り継ぎ)用作業台

飛行機から乗り継ぎ客のコンテナが運ばれてきたので、作業台に下ろす

 詳しく聞くことはできなかったが、トランジットする旅客の荷物は、まとめてコンテナに入れられるらしい。乗り継ぎする空港に着くと、コンテナごとトランジット用の作業台に乗せられ、コンテナを開けて再び最終目的地ごとに手荷物を仕分けしているようだ。冒頭で紹介したとおり、手荷物のトラッキングシステムがあるので、積み残しがないばかりではなく、トランジット作業用のどのコンテナのどの手荷物を、次の便に載せるべきかも把握できるのだ。

目的地まで確実に丁寧に迅速に運ばれる手荷物でも
同じようなバッグの取り違いにご用心!

 さて普段はまったく目にすることのできない預け手荷物の裏側を見てきた。目的地まで確実に丁寧に迅速に運ばれて当たり前の手荷物だが、ロストバゲッジしないように、どれだけの人とチェック、点呼が繰り返され、大規模なトラッキングシステムに見張られているのかがお分かりいただけただろう。

 羽田空港の発着は1日およそ200便。手荷物に換算すると10万個が扱われている。しかし万全の対策を以ってしても、手荷物が行方不明の旅客がでてしまったり、ポツンと1つだけターンテーブルに残る荷物などがあるという。しかもそれには、JALも手の打ちようがない。旅客による手荷物の取り違いや取り忘れだ。

手荷物の取り違いについての注意がアチコチにされている。今一度ピックアップしたカバンを確かめよう!

 個性的なバッグであれば問題ないが、よく見かけるトランクやキャリーバッグなどを、自分のものと人のものを取り違えてしまう事故がどうしてもでてしまうというのだ。旅客の予約情報などから、間違えて持っていってしまった旅客と連絡を付けられることもあるが、手荷物をピックアップする際には、面倒でも控えのタグと番号を確認して欲しいと切なるお願いをしていたのが印象的だ。

 荷物を取り違えて、また取り違えられないようにするには、出発ロビーの旅行用品店で1000~2000円で買える「バッグ用のベルト」が効果的だろう。これをトランクやキャリーバッグに巻くだけで効果的だ。

 ちなみに筆者が海外旅行でよくやる手は、カバンの取っ手にバンダナやハンカチをキツく縛り付ける方法。わざわざベルトを買わないでもいいし、手ごろなものがなければ空港売店でベルトより安く買える。ポイントは必ず取っ手につけること。これならピックアップするときに必ず見るので間違えようがない。もし取っ手が2つある場合は、両方につけるといいだろう。

【取材協力】

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ