このページの本文へ

JAL手荷物サービスのバックボーン

空港の裏側に密着! JALの預け手荷物がロストしない秘密

2013年06月30日 12時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

まさに縁の下の力持ちだった空港ビル1階
ビルの半分は荷捌き場のソーティングエリアだった

 羽田をよく利用する人は、到着時に手荷物をピックアップして外に出ると、「羽田ってこんなに小さかったっけ?」と思ったことはないだろうか? 成田の第1、第2ターミナルもそうだし、大きな空港のほとんどは出発ロビーに比べると、到着ロビーがエラく狭い。到着ロビーの広さは、出発ロビーのカウンターまでの広さ程度しかなく、手荷物審査を受けると広がる広い出発ゲートぶんが丸々ないという感じだ。

 その秘密は預け手荷物にある。そう、手荷物検査をしてあとは飛行機に乗るだけという出発ゲートの床の下は、巨大な手荷物の荷捌き場になっているのだ。

ちょうど出発ゲートの待合室床下がすべて荷捌き場のソーティングエリアになっている

どこからともなく走ってくるコンテナの列車は床下にいた!

 この荷捌き場はソーティングエリアと呼ばれ、2階出発ロビーのチェックインカウンタのベルトコンベアと直結している。またソーティングエリアは3つの区画に分かれていて、チェックインカウンターから続々とコンベアに乗って届く手荷物を一時的にストックしておく円状になったベルトコンベアがある。たとえば羽田の第1ターミナル南ウィングには、メイク1~3があり、同時に3便分の荷捌きをしている(ラッシュ時は複数便を1つのメイクで捌くという)。

奥行きも結構ある広い荷捌きスペースに3つのメイクがある。コンベアが天井から降りてきているが、すべてチェックインカウンタのコンベアとつながっているため

 ソーティングエリアの天井には、環状線になったベルトコンベアが走っていていて、そこから枝分かれするように各チェックインカウンターのコンベアと、メイクのターンテーブルにつながっている。つまり環状線を経由すると、どのチェックインカウンターからでも指定のメイクに手荷物を送れるというわけだ。

チェックインカウンターとソーティングエリアのコンベア配置図。メイク1~3をまたぐようにしているのが環状線だ

 こうして環状線には、同時に手荷物を積み込む複数便の荷物が混在することになるが、荷物のトラッキングシステムによって、環状線を回る荷物が次々と判断され、各メイクに自動的に振り分けられていく。

チェックインカウンターの壁に入っていくコンベア。荷物もコレに吸われていく

左のコンベアは、すべて1階の荷捌き場につながっている

左右に走ってるのが環状線のコンベア、コンテナ前にはメイク2のターンテーブルが見える

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ