プリンストンのデジギア道 第15回
筆圧感知2048段階に対応! バッテリー駆動約100時間を実現!!
約1万円のままプロ並み仕様に進化したiPad用ペン「Jot Touch 4」
2013年06月25日 11時00分更新
2048段階の筆圧レベルはじわじわくるのだ
さっそくiPadで、対応アプリをダウンロードする。今回試用するのは筆圧感知とパームリジェクションに対応している「Zen Brush」だ。このアプリでは、Jot Touch向けにBluetoothのペアリング機能も備えており、わざわざiPadの設定画面を呼び出さなくても、本製品を利用できる。また、パームリジェクション機能も、該当項目にチェックを入れるだけと簡単。
無事、登録ができたので、さっそく画面に書き込んでみる。これはっ! ずいぶんとなめらかな描き味!! 透明なディスクのついたペン先の後を黒い線がついてくる。しかも強く押すと、濃くて太い線になるし、力を抜くと途端に線が細くなる。じつに繊細な反応だ。ペン先に組み込まれているダンパー部のセンサーが筆圧を感知しているのだろう。試しにペン先を固定して指先に力を加えていくとまるで墨が染みていくように黒い点がじわじわと広がっていく。カクカクではなくじわじわなのだ。2048段階という細かい数字がわからなくてもこのじわじわを見れば一目瞭然。かすれた線も表現可能だ。

この連載の記事
- 第82回 パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー
- 第81回 USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する
- 第80回 約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎
- 第79回 約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す
- 第78回 新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」
- 第77回 全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」
- 第76回 iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい
- 第75回 Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ
- 第74回 PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた
- 第73回 iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう
- 第72回 買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法
- この連載の一覧へ