全面強化ガラスで構成されるという斬新なPCケース「tou」が話題のIn Win。もうひとつ、日本のユーザーに受けそうな製品があったので押さえておこう。
「H-Frame mini」は、11枚のアルミ製フレームで構成されるユニークデザインのPCケース「H-Frame」のMini-ITX版。小型化されたことで「これなら買えるかも」と思ったユーザーも多いかもしれない。
基本はアルミ製パネルと数本のシャフトで構成され、サイドは強化ガラスパネル。スリムタイプの5インチドライブや2.5インチデバイスを2基搭載可能。電源には180WのACアダプターを使用する。
国内での販売はほぼ確定しており、あとは正式アナウンスを待つだけとか。購入予定の人は「早めに行動したほうがよいかも?」と思わせる完成度の高い出来栄えだ。

この連載の記事
- 第35回 COMPUTEX TAIPEI 2013に華を添えたコンパニオン
- 第34回 COMPUTEXで見つけた突っ込みどころ満載のネタパーツ
- 第33回 SAPPHIREが水冷のRadeon HD 7990をCOMPUTEXで展示
- 第32回 国内販売も決まったNUC対応のアルミ製ケースをズラリと紹介
- 第31回 SilverStone、RAVENのMini-ITXケースをCOMPUTEXで公開
- 第30回 FractalDesignが水冷マニア注目のケースをCOMPUTEXで公開
- 第29回 COMPUTEXで白基板VGAと初のマザーを展示するGALAXY
- 第28回 MSIがCOMPUTEXでKabini搭載Mini-ITXマザーを展示
- 第27回 COMPUTEXで見た、わずか800gのASUSTeK製USBフルHD液晶
- 第25回 AntecがCOMPUTEXで人気PCケースの新作「P100」などを展示
- この連載の一覧へ