このページの本文へ

デザインも使い勝手も最高クラス!「XPS 13 Ultrabook」ロードテスト 第2回

「プレミアム・大容量メモリ・フルHD液晶」の性能をベンチマーク結果を交えながら紹介

フルHDになった「XPS 13」のパワフルなスペックをチェック (2/3)

2013年05月09日 20時00分更新

文● 高橋量

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

狙い目は高性能CPU搭載のフルHDモデル!

 XPS 13は、デルの直販サイトのみで購入可能だ。用意されているモデルは全部で10種類(2013年4月30日現在)。大きく分けるとWindows8搭載モデル(6種類)とWindows7搭載モデル(4種類)が用意され、さらにそれぞれ液晶ディスプレーの解像度やCPU、メモリ容量などが異なる。用途に応じて最適なモデル選択するとよいだろう。タイミングによってはお得な期間限定キャンペーンも開催されているので、こまめにチェックしたい。

直販サイト「デルオンラインストア」。XPS 13には全10種類のモデルが用意されている

おもなモデルのスペックの違い(Windows8搭載機)
 XPS 13 スタンダードXPS 13 プレミアム・大容量メモリ・フルHD液晶XPS 13 プレミアム・大容量メモリ&SSD・フルHD液晶XPS 13 プラチナ・フルHD液晶
CPUCore i5-3337U(1.8GHz)Core i5-3337U(1.8GHz)Core i5-3337U(1.8GHz)Core i7-3537U(2GHz)
ストレージ128GB SSD128GB SSD256GB SSD256GB SSD
メモリ4GB8GB8GB8GB
ディスプレー13.3型ワイド(1366×768ドット)13.3型ワイド(1920×1080ドット)13.3型ワイド(1920×1080ドット)13.3型ワイド(1920×1080ドット)

 上記の表を見るとわかる通り、各モデルのおもな違いはCPUとメモリ、ストレージ容量、液晶ディスプレーの解像度の4点だ。最安モデルと最上位モデルを比べると、価格差はわずか3万円程度。上位モデルのほうが性能や使い勝手に優れることを考えると、もっとも高性能な「XPS 13 プラチナ・フルHD液晶」を選びたい。特にマシンを長期間使用するのであれば、ストレージは256GBのSSD、メモリは8GBが最低ラインだといえる。これだけの容量であれば、ソフトの必要スペックが高くなっても快適に利用できるだろう。

 つぎに、XPS 13のそのほかの機能を見てみよう。グラフィックス機能はCPU内蔵のIntel HD Graphics 4000を使用。ネットワーク機能としては、IEEE802.11a/g/nとBluetooth4.0に対応している。有線LAN端子は搭載していないが、オプションの「Dell USB to Ethernet Adapter」を追加すれば、有線接続での運用が可能だ。ただしUSB2.0接続で転送速度が最大100Mbpsである点に注意。より快適な有線接続環境が必要な場合は、USB3.0で高速なオプションの「Dell SuperSpeed USB 3.0ドッキングステーション」の追加がお勧めだ。

 インターフェイスとしては外付け機器接続用にUSB3.0端子×2、映像出力用にMini DisplayPort×1が用意されている。注意したいのは、映像出力用のアナログRGB端子やHDMI端子が搭載されていない点。アナログRGB接続のプロジェクターやMini DisplayPortを搭載していない外付けディスプレーを利用するには、DVI端子とHDMI端子を搭載した前述の「Dell SuperSpeed USB 3.0ドッキングステーション」か別途変換アダプターを用意する必要がある。またメモリカードスロットも搭載されていないため、必要に応じてカードリーダーを用意しておきたい。

XPS 13の本体前面。写真からではわかりづらいが、中央に電源インジケーターライトが用意されている

本体背面は何もないスッキリとしたデザイン

本体右側面には左から電源コネクタ、USB3.0端子(PowerShare対応)、ヘッドフォン端子と並ぶ

本体左側面はバッテリーステータスライト、バッテリーステータスボタン、USB3.0端子、Mini DisplayPortが用意されている

 便利なのはバッテリー残量がひと目でわかるバッテリーステータスライトだ。システムを起動しなくても、ボタンを押すと点灯するLEDの数によってバッテリー残量がわかるようになっている。外出先でバッテリー残量に不安を感じたときに利用したい。

ボタンを押すとバッテリー残量に応じて、点灯するライトの個数が変化

 ユニークなのが付属品のACアダプターだ。重量はケーブル込みの実測値で約282gと軽く、外観もコンパクトで持ち歩きやすい。ユニークというのは、コネクタの接続口がLEDで光る点。暗い場所でもコネクタを見失うことがなく便利だ。

コンパクトで持ち歩きやすい付属のACアダプタ

ACアダプタをコンセントに接続すると先端が発光する



デル株式会社

デル株式会社


(次ページ、「メモリとSSDの効果でストレスなく使える」に続く)

 

この連載の記事
ASCII.jpおすすめパック
製品ラインナップ
インテルバナー