
4月27、28日に幕張メッセにて実施されたniconicoの祭典「ニコニコ超会議2」。世間的には、安倍首相やナインティナインの岡村隆史、ホリエモン、デヴィ夫人といった著名人の訪問が話題になっているが、本当に面白いのは一般的にはまだ知られていない「野生のプロ」が生み出した傑作たちだ。
超会議のブースは、ニコ動の運営側が企画したものだけでなく、同人イベントやユーザーが主催するものもいくつかある。今回はホール7の「ニコつく3」と、ホール6の「ユーザー企画ブース」をメインにチェックしていこう!
これぞ大人の学園祭! ニコ動発の同人イベント「ニコつく3」
ニコつく3は、ニコ動の「やってみた」ジャンルが対象となる同人展示&即売会だ。ひとくちに「やってみた」といってもかなり範囲が広く、技術部や手芸部、歌ってみた、踊ってみた、演奏してみたなど、ジャンルが入り乱れたカオスな感じになる。「あの動画で見た作品だ!」「あの動画の人だ!」という感動を味わえるだけでなく、今まで知らなかった「何だこれwww」と驚く作品に出会えるのが楽しい。
ニコつくは第1回が2011年2月、第2回は前回のニコニコ超会議、3回目が今回という同人イベントとしては若い部類に入る(イベントができた経緯は週アスPLUSの記事をチェック)。なお取り上げてるジャンルが偏ってるのは筆者の趣味全開なうえ、時間の都合で回れなかったからなのです。申し訳ない……。
KohsukesLabさんは、「トイレットペーパーホルダーにタコメーターを搭載してみた」などを展示。その名の通り、ペーパーを引いた速度をアナログのタコメーターで表示してくれるという無駄の極みなアイテムです。実用的なブロック型のレーザーポインターも頒布

この連載の記事
- 最終回 「ニコニコ超会議2」ってどうだったのよ? 取材陣で語ってみた
- 第14回 岡村隆史も来た! プロ・アマ入り乱れる超会議ステージまとめ
- 第12回 超会議のボカロまとめ ヤマハのZOLAやPの部屋に注目!!
- 第11回 石破幹事長、ビリー、夢枕獏……有名人が超会議のこんなとこに
- 第10回 二次元の世界が現実に!? 超ゲームエリアも熱かったぞ!
- 第9回 今年もニコニコ超会議2に秀逸痛車が大集合!
- 第8回 車体にパッチパネルを内蔵したニコニコカー弐号機がお披露目!
- 第7回 ニコニコ超会議2の会場で見つけた超コンパニオン!
- 第6回 在日米陸軍もニコニコ超会議2で作戦を展開!
- 第5回 超フードコートメニューを一通り食べてみた
- この連載の一覧へ