このページの本文へ

iPhone 5の音楽を高音質で楽しむためのスピーカー&ヘッドフォン! 第2回

無料~数百円で高音質化できるiPhoneアプリをピックアップ!

2013年04月16日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

プリセットメニューが充実! BBE「SonicMAX Pro」

「SonicMAX Pro」のプレイリスト画面。このほか、アルバム別とアーティスト別のリストに切り換えられる

「SonicMAX Pro」のプレイリスト画面。このほか、アルバム別とアーティスト別のリストに切り換えられる

再生中画面。ジャケット写真やリピート/ランダムの切り換えなど、一通りの機能を備える。プレイリストが表示されるのも便利

再生中画面。ジャケット写真やリピート/ランダムの切り換えなど、一通りの機能を備える。プレイリストが表示されるのも便利

 続いては、BBE Soundが販売している「SonicMAX Pro」。同社が発売するコンパクトなスピーカー「Jambox」用のアプリでもあり、小型スピーカーとは思えないパワフルサウンドを楽しめるプレーヤーソフト。もちろん、メーカーを問わずヘッドフォンやスピーカーなどを自由に接続して仕様できる。価格は「SonicMAX」が85円で、「SonicMAX Pro」が250円と比較的手頃な価格だ。

 iTunesのプレイリストの表示やアルバム/アーティスト別の表示による曲のブラウズが可能。再生中の画面でもプレイリストが表示されるので、選曲がしやすい。

再生中画面の右下のアイコンをクリックすると、プリセットメニューに切り替わる。スワイプしていくと、さまざまなオーディオ機器があり、それぞれに合わせた音質になる

再生中画面の右下のアイコンをクリックすると、プリセットメニューに切り替わる。スワイプしていくと、さまざまなオーディオ機器があり、それぞれに合わせた音質になる

 ユニークなのは、プリセットメニューとしてヘッドフォン(イヤフォン/オーバーヘッド型ヘッドフォン)のほか、スピーカー、ドックスピーカー、クロックラジオなどのオーディオ製品に合わせた調整値が用意されていること。使う機器に合わせてもいいし、いろいろと聴き比べて好みのものを選んでもいい。

Settinngのアイコンをタッチすると表示される調整画面。各種の高音質機能の効果を調整できる

Settinngのアイコンをタッチすると表示される調整画面。各種の高音質機能の効果を調整できる

 セッティングは、低音域の調整をはじめ、BBE効果(独自の音声補正技術)の調整、ボーカルなど効果を高めたい中音域の周波数の微調整、ステレオの広がり感などの調整がある。

 音質調整というよりは、高音質機能の微調整で、再生アプリ独自のBBE効果やMach3 Bassといった機能の効き具合を調整できる。

 基本的な使い方としては、好ましいプリセットを選び、それを基本に低音感や広がり感を好みに合わせて加減していくようにするとわかりやすいだろう。

ブリっと低音が出るパワフルサウンドが特徴!

 SonicMAX Proは、プリセットで選んだいずれかの調整値による再生のみで、いわゆるイコライザーオフの状態は試せない(微調整ですべての機能をオフにすることは可能)。

 そこで、今回の試聴で使っているのがカナル型のイヤフォンなので「イヤフォン」を選んだ。

 イントロからして一音一音が太書きで、力強い印象になる。女性ボーカルの透明感のある声は不自然に太くはならず、伸びやかだ。

 特徴的なのはコントラバスの低音弦や胴鳴り感が強めに出ること。かなりリッチな低音感で、オーケストラもどっしりと腰の据わった再現になる。

 このほか、弦楽器のメロディも輪郭がくっきりとして聴きやすくなる。オーケストラの響き感というか、ステレオ的な広がり感も豊かになっていて、どしっとした低音のおかげもあり、なかなかにステージ感は広い。メリハリを聴かせてエネルギー感を加味する味付けのようだ。

 試しに、プリセットをオーバーヘッド型ヘッドフォンに切り換えて試してみたが、低音再現に余裕があるモデルを想定しているのか、低音感の強調は控えめ。しかし、オーケストラが盛り上がってくるところでは、低音の厚みのある響きがきちんと出て、非力さを感じさせない。

 組み合わせるヘッドフォンにもよるが、基本的に濃いめの味付けなので、自分で調整をするか、プリセットをオーバーヘッド型ヘッドフォンにすると、よりストレートで素直な音になると感じた。

BBE SonicMAX Pro

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中