このページの本文へ

アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2013 第4回

知ったかできる自作パーツ基礎知識【ストレージ編】

2013年04月14日 12時00分更新

文● 山県

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CORSAIR、Crucial、OCZ、Intel
そのほか注目のSSDはコレ

 PLEXTORとSamsungの2社に人気が集まるSSD市場だが、他社メーカーも負けてはおらず、次々と新型モデルを投入している。以下に2012年~2013年にかけて登場した注目のモデルをいくつか紹介しよう。

CORSAIR製SSD「Neutron」と「Neutron GTX」。Link_A_Media Devices製コントローラーを採用し、上位モデルでは24nm東芝製Toggle NANDフラッシュを採用する

OCZ製の「Vector」シリーズ。コントローラーには、ARM Cortex 9とOCZ Argon Co-Proseccorで構成されるデュアルコアプロセッサーの「Barefoot 3」を採用する。NANDフラッシュは、IMFT製25nmプロセスのSynchronous MLC NANDフラッシュとなる

根強い人気があるインテル製「Intel SSD 335」シリーズ。採用コントローラーはSandForceで、MLC NANDフラッシュメモリーには新型の20nmプロセス品を搭載。SATA3.0(6Gbps)インターフェースに対応している

インテル純正コントローラーを採用したエンタープライズ向けSSD「Intel SSD DC S3700」シリーズ。MLCタイプの30倍の耐久性を備えたHET-MLCが採用され「全容量を1日10回書き換えても5年間は運用できる」という

Marvell製のコントローラー「88SS9187」と、Micron製の20nm MLC NANDフラッシュを採用するCrucial製の新型SSD「Crucial M500 SSD」。大容量の960GBモデルをラインナップするのも特徴だ

SATA3.0対応の高速モデルが
続々登場したmSATA SSD

 2.5インチモデルに遅れること約1年。mSATA対応のSSDは一気にSATA3.0対応化が進み、各社より高速モデルが続々と発売された。正直なところ最新ノートPC以外では、まだまだSATA3.0対応は進んでいないのが現状だが、自作PCとなると話は別。なんといっても人気の「NUC」がSATA3.0対応のmSATAスロットを搭載しているためニーズは高い。スピードも2.5インチモデルと遜色ない製品が多く、小型で高速なPCが容易に自作可能だ。それでは、以下に注目のモデルを紹介しよう。

SATA3.0対応のmSATA SSDでは大本命のPLEXTOR「M5M」シリーズ。人気モデル「M5 Pro」シリーズと同じく、コントローラーにMarvell「88SS9187」を採用し、東芝製19nmプロセスのToggle MLC NANDフラッシュを搭載する

Mushkinから登場した容量480GBという大容量のSATA3.0対応mSATA SSD「MKNSSDAT480GB」。高価ながらNUCで使える大容量モデルということで注目度は高い

インテル初のSATA3.0対応インターフェースを採用するmSATA形状のSSD「Intel SSD 525」シリーズ。コントローラーはSandForce「SF-2281」で、25nm MLC NANDを採用する

コントローラーにSandForce「SF-2281」を搭載したADATAのmSATA対応SSD「XPG SX300」シリーズ。64GB~256GBまで3モデルがラインナップ。価格も安めだ

4月12日に発売されたばかりの注目モデルが、Crucial製の「Crucial M500 SSD」シリーズだ。Marvell製のコントローラー「88SS9187」と、Micron製の20nm MLC NANDフラッシュを採用する

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中