このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

新社会人&学生諸君! 移動時間は電子書籍を読もう! 第3回

大型タブレットは電子書籍端末になれるのか!?

2013年04月05日 12時00分更新

文● 林 佑樹@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

電子書籍閲覧の本命か!?
7型以上のタブレットの実力を探る

 前回(関連記事)は電子書籍閲覧に関する、電子書籍専用端末とスマホのパフォーマンスをレビューした。電子書籍特集最終回となる今回は、7型以上のタブレットが電子書籍に向いているのかどうかをレビューする。

 iPadの発売と同時にシェアも広がったタブレット端末は、現在人気のサイズとして7型がある。ここ2年くらいの間に7型タブレットは各社から続々と登場したが、7.9型の「iPad mini」の発売もあり、いまではタブレットの主力ラインになった。7型は大型のシステム手帳サイズで、女性のカバンにも入る大きさであり、10.1型が大きすぎると感じた人にとってはちょうどいいサイズだ。

 一方で、「iPad」の9.8型をはじめとした大型タブレットも根強い人気だ。室内で使うにはちょうどいいサイズで、ゆったりしながらコンテンツを楽しめるという魅力がある。このあたりの大きさごとの使い勝手は、ノートPCの11.6型、13.3型、14型、15.6型に似ており、ノートPCユーザーであれば、少し照らし合わせてみると感覚がわかると思う。

 7型以上のタブレットは、基本的にスペックも高く、ディスプレーも見やすいので、より電子書籍を楽しみやすくなっている。5型や6型ではサイズ的に難しい「横にして見開き表示」もやりやすい。デメリットとしては本体がやや重い、パネルが発光しているので目が疲れやすいといった点が挙げられる。ということで、さっそく7型以上のタブレットを用意して電子書籍の見やすさをチェックしていこう。

8型以上には「Kindle Fire HD 8.9」と「iPad」(第3世代)を用意した

人気の7型は、「Nexus 7」、「iPad mini」、「AQUOS PAD SHT21」を用意。なおiPad miniは撮影時に編集部のものが旅立っていたため、筆者の私物を使用した。痛化したままなのはご了承願いたい

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン