3月28日、NTTコミュニケーションズはパブリッククラウドサービス「Bizホスティング Cloud(n)」(呼称:クラウド・エヌ)を大幅に機能強化。アクセス状況に応じて仮想サーバーを自動的に増減する「Auto Scaling」や、大容量トラフィックを自動的に負荷分散させる「Load Balancing Advanced」機能などを追加した。
その他、NFSのファイルストレージ、複数拠点に冗長化されたMySQL、拠点間の切り替えなどにも利用できるDNS、仮想サーバーのモニタリング、複数台構成のサーバーをまとめて構築するプロビジョニングなどの機能も実装。仮想サーバーやデータベースを複数のデータセンターに分散し、構築・運用できる機能などのメニューを大幅に拡充した。Relational Database(RDB)およびProvisioningは、2013年4月11日より提供開始となる。
また、2012年12月より一部の顧客に公開しているPaaS機能を、カスタマポータルから直接購入・利用できるようにする。オープンソースのPaaS基盤ソフトウェア「Cloud(n) Foundry」を採用した本機能は、RubyやJavaなどの複数言語によるアプリケーションの開発・運用環境をクラウド上で提供するもので、開発したアプリケーションを即座に実行できる。
今後の展開としては、Bizホスティング Cloud(n)に顧客専用プライベートセグメントを作成し、VPNによってセキュアに接続可能なサービスをはじめ、ハイメモリ仮想サーバープランや高速ディスクなど各種サービス機能の拡充。さらには24時間365日のカスタマーサポート対応などを順次実施していく予定となっている。
