このページの本文へ

小型のワイヤレススピーカーを音質で選ぶならコレ

Bluetoothでも高音質、ソニーの技術が実現させたスピーカー

2013年03月16日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

薄く見せるデザインとボタンレイアウト

 両機種とも前面は微細な穴の空いたスチールカバーに覆われ、側面はヘアライン入りの金属素材。本体背面は樹脂製ながらマットな質感に仕上げられ、手触りは悪くない。SRS-BTX500はブラック、SRS-BTX300はブラックとホワイトの2色展開となる。

SRS-BTX300

 側面のデザインから本体の薄さを感じさせるが、これは現行iMacのようなデザイン上のトリックで、本体中央はそれなりの厚みがある。ただSRS-BTX500は、左右のスピーカーユニットが収まっている部分もかなり薄く仕上げられていて、磁性流体サスペンションのユニットを薄くできるメリットは、このデザインに活きているはずだ。

 設置する際には折りたたみ式のスタンドを使うが、スタンドのポップアップを忘れると、両機種とも自立せずに転がってしまうので要注意。スタンド無しで自立するデザインにしなかったのは、スピーカーユニットを迎角に設定しながら、できるだけ薄く見せたかったからだろう。

 感心したのは側面の操作ボタンとLEDインジケーターの関係。LEDインジケーターの色が変わって現在の状態を知らせるのだが、指でボタンを押した状態でもLEDの光が指で反射して分かる絶妙な位置にレイアウトされていること。ちょっとした工夫だが、この辺はデザインを感じさせる。

側面だけ見ると薄く感じるが、中央部は結構な厚みがある。前面のスチールカバーを叩くと、面積が広いだけに鳴りが出てしまうのは気になった

持ち運びの際に指がかけられるよう、背面には窪みが設けられており、軽く掴む感じで持ち上げられる。写真はSRS-BTX500だが、SRS-BTX300にも同様の窪みがある

SRS-BTX300のスタンドはスライドスイッチでポップアップ。スタンドは右片側だけで全体を支える構造

SRS-BTX300の右側面操作ボタン。ボタンを押した状態でもLEDが視認できるレイアウト。このLEDとボタンのレイアウトはSRS-BTX500も同じ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中