まつもとあつしの週刊ブックマーク 第4回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 2月25日~3月2日
eneloopのロゴ縮小、アニメ海外配信で国内連合結成
2013年03月04日 09時00分更新
ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は2月25日~3月2日まで。
アニメの海外配信に大きな動きがあり、定額配信によって音楽の世界的な売上がプラスに転じるなど、ネット配信についてマイルストーンになるニュースが続きました。なお、リンクのない記事についてはタイトルで検索するなどして参照頂ければ幸いです(日付は著者がブックマークした日を指します)。
<オタ婚活>公式第1号の結婚式 “聖地”鷲宮神社で 声優・福原香織が祝福
(まんたんウェブ/2月25日)
貯蓄の問題で式を挙げないはずだった2人を地元商工会がサポート。(まつもと)
Google、SpotifyやDeezerと競合する定額制音楽ストリーミングサービスの開始に向けて大手レコード会社と交渉中
(jay kogami's posterous/2月25日)
音楽分野ではいまのところ成果を挙げているとは言えないGoogle。定額制サービスへの参入で潮目を変えることができるでしょうか。(まつもと)
ミニッツブック
(ミニッツブック/2月25日)
角川グループが100円から購入できる電子書籍レーベルをスタート。コンテンツのボリューム、価格を電子書籍に最適化した媒体はこれからも増えてきそうです。(まつもと)
バンダイチャンネル「月額1000円見放題」、テレビからの視聴に対応
(ITmedia ニュース/2月25日)
アクトビラと連携。やはりアニメはテレビで観たいというアニメファンからは歓迎の声が上がっています。(まつもと)
クローズドSNSのPathが本格的に日本に進出、盛り上がりをみせるクローズドSNSのこれからの行方
(SD Japan/2月26日)
ソーシャル疲れが指摘されるなか、Facebookのような全方位的なものではなく、限定的なネットワークであったり、目的を絞り込んで機能やコミュニケーションをシンプルにしたSNSにトレンドが移り変わりつつあります。(まつもと)
Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達
(IRORIO/2月26日)
経営再建という段階では、こういった判断はやむを得ないかなというのが筆者の感想です。ソーシャルゲームの現場でもコロケーションが重視されています。(まつもと)
やっと国内でもマイクロソフトから「Surface RT」が発売
(ASCII.jp/2月26日)
米国から遅れての発売(向こうではすでにPRO版も発売)となり、タイミングを逸した感じは受けますが、「iPadでOfficeが使えないのは困る」という層に上手くアピールできるかどうか、マーケティングの巧拙が問われそうです。(まつもと)
いなば「タイシリーズ」品薄状態についてのお詫び
(いなば食品株式会社/2月26日)
筆者もハマっている美味しいタイカレー缶が品薄に。ネットでの評判が影響してしまったようです……。(まつもと)
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】なぜPlayStation 4はAMDアーキテクチャを使ったのか
(impress Watch/2月26日)
PC向けCPUの進化によって、CELLが目指していた世界観が実現されてしまった経緯がよくわかる記事。(まつもと)

この連載の記事
- 第82回 御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊
- 第81回 iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱
- 第80回 iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝
- 第79回 デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了
- 第78回 TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染
- 第77回 コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害
- 第76回 LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収
- 第75回 海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超
- 第74回 LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収?
- 第73回 マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表
- 第72回 LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸
- この連載の一覧へ