このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

全録対決! パナ「BXT3000」VS東芝「REGZAサーバー」(後編)

2013年02月21日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

BDレコーダーの完成度の高さはそのまま
より簡単に手軽に使えるDMR-BXT3000

 こうしていろいろと使ってみると、予約不要で多くの番組を自由自在に見られる点、ネットワークを活用して興味のある番組を快適に探せる機能、そして、6chの同時録画でありながらも、ダビングや番組持ち出しなども従来のBDレコの感覚で使えるようになっているなど、誰でも簡単に全録の魅力を楽しめることが最大のポイントだと思う。

 発売直後の現在でおよそ13万円ならば、価格がこなれれば10万円を切ることもあるだろう。そうなれば、値頃感はさらに高まってくる。10万円のBDレコが安いとは言いにくいが、6ch録画を体験したい人には魅力は大きいだろう。

 欲張りな不満と言えば、やはり最大6chでは足りないということだ。筆者がDBR-M190で主要な地デジ放送をほぼ全録できる環境にあるせいだが、録画するチャンネルの絞り込みにはかなり悩まされた。

 個人的な理想を言えば、BSでは映画放送機会の多いBSプレミアムと契約済みのWOWOWの3ch(最低でもWOWOWライブを除いた2ch)を録画したい。とすると、地デジは3chまで。絞り込むのも難儀したが、実際に使っていると、ヒマなときに見るくらいに優先度の低い番組(の放送局)がチャンネル録画の対象から外れていて、ちょっとがっかりすることがある。筆者の場合は、そこでDBR-M190の出番になるのだが……。

DMR-BXT3000とDBR-M190、組み合わせて使うのがベスト!?

 冷静に考えると、DMR-BXT3000とDBR-M190の両刀使いが一番快適ではないかと気付いた。地デジ6chに加えて、地デジ3ch+BS3chで、首都圏の地デジ放送をすべてカバーでき、しかもBSが3ch。これは夢のようなテレビ生活ではないだろうか? 毎日映画を何本見られるのだろう。

 まあ、現実には2台購入するのはさすがに高くつくので、すでにDBR-M190/M180(タイムシフトマシン搭載レグザユーザーも含む)をお使いの人にだけ、買い増しをお勧めしておく程度にとどめておく。

 ちなみに、全録レコーダー2台を24時間稼動させることによる電気代の高騰が心配になるが、スペックの消費電力を見るとDMR-BXT3000が約53W、DBR-M190が約85Wとなっている。合計してもだいたい140Wほど。待機状態であればさらに低くなるのでさほど心配しなくてもよさそうだ。

 全録レコーダーを使っていない人には、馬鹿げた妄想だと思われるかもしれないが、「見る可能性のある放送局はすべて全録できちゃう。いつでも自由自在に見れちゃう」というのはとてつもない魅力があるのだ。

 より簡単さと快適さに徹したDMR-BXT3000の登場で、全録の楽しみはさらに身近になったと思う。DBR-M180/M190も価格がこなれているし、全録レコーダーの旬は今なのかと感じるほどだ。この春は、ぜひとも全録の極楽テレビ生活をスタートしてほしい。

■Amazon.co.jpで購入


前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中