このページの本文へ

「VAIO Duo 11」は、カスタマイズで「メインマシン」化を目指せ

2013年03月18日 17時30分更新

文● 林 佑樹(@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「VAIO Duo 11」外観デザインのおさらいから

 まずは、改めてVAIO Duo 11についておさらいしておこう。フラットな状態、ノートでいえば閉じた状態がVAIO Duo 11ではタブレットモードに該当する。そのときのサイズは約幅319.9×奥行き199×高さ17.85mm、重量は(店頭モデルの場合)約1.305kg。いわゆるUltrabookらしい仕様になっているが、厚さの面で見ると、ギミックとタッチパネル分、従来のノート型Ultrabookよりも分厚くなっている。

こちらが「タブレットモード」

 ただ、分厚くなったといっても、17.85mmは十分に薄い部類に入るため、カバンに忍ばせるときに困ることはないだろう。実際に持ち運んでみたのだが、感覚的には一般的なUltrabookとなんら変わりなかった。異なる部分を挙げると、タッチパネルがいつも剥き出しという点があるものの、強化ガラスということもあり、カバンから出し入れの際にキズが生じる心配は少ない。不安であれば、持ち運び用のケースを用意しておくといいだろう。

IPS液晶ディスプレーは光沢仕様だ。光源下での反射具合は写真の通り

 VAIO Duo 11のタッチパネル部分をスライドさせた状態が「キーボードモード」で、ノートPCとして見るとかなり小型のキーボードが現れる。サイズは小ぶりながら入力はしやすい部類だ。可変ギミックは油圧式でギミック自体の動作は良好。また耐久性も十分検討されているようで、多少雑に扱ってみてもディスプレーが点灯しなくなるといった不具合には遭遇しなかった。これは変形時に見えるハーネスも見ると分かるが、だいぶ「遊び」が用意されており、たとえば「タブレットモード」の状態から持ち上げたとき、不意にVAIO Duo 11の自重と持ち上げる勢いで「キーボードモード」に可変してしまっても不具合が生じにくい構造になっている。

「キーボードモード」

ACアダプターはモバイル重視の小型タイプ。縦約37mm×横約93mm×奥行き約27mm。ケーブル長は2m。重量は実測で219g。本体と合わせると約1.5kgになる

ソニーストア

ソニーストア

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中