電子書籍の普及はさすがアメリカ
じまP 日本では、電子書籍が「来るぞ来るぞ」と言われながら、なかなか来なかった印象があって。Kindleの発売もあったりして、最近やっと認知されてきたぐらいじゃないかと思うんです。アメリカではどのように受容されているんでしょうか。
マッチャン Kindleについては、街の風景といってもいいぐらい普及しています。ランドリー待ちとか、電車の中とかでみんな読んでます。若い人だけではなく、年配で見ている人も多いですし。でもiPad miniが出たら、「Kindleじゃなくてもいいな」って思った人が増えたようですね。

マッチャンさん提供の写真。ランドリーの待ち時間にKindleで本を読んでいる人が
カリー そうなんですか? アメリカ人って、デカくてゴツいものを好みそうなものなのに。
マッチャン 面白いのは、子供のほうが大きいiPadを好むんですよ。だからもう、コンピューターがいらないのかなあって。Retinaディスプレイって、iMacより解像度が高いじゃないですか。しかもLTEは家の回線より速かったりする。iPhoto、iMovie、GarageBandもある、他にもアプリがいっぱいある。そうなると、iMacより全然いいんじゃないか。
ニッシー 最初にコンピューターに触れる体験が、iMacじゃなくてiPadという子供が増えてきていると。
マッチャン そうそう。9.7インチのiPadが、ちょっと前のiMacと同じポジションになって、コンピューターの標準体験がiPadになる。そして、タブレットの標準体験がサイズダウンして、7インチのiPad miniになる、みたいな。そういうダウンサイジングになっている気がします。
じまP でも、車で通勤するような層は、タブレットをあまり触らないのでは?
マッチャン ニューヨークやサンフランシスコの都市部だと鉄道通勤も多いですよ。MacBook Airも増えています。それこそ、スタバで広げている風景も目立っています。スタバに限らず、アメリカは、だいたいどこのカフェでもWi-Fiが無料で入っていますからね。
カリー おお! 日本ではもう逆にやりにくい感じがある「スタバでAir」が、アメリカのトレンドになっているんだ。
じまP 時代が一周した感じがありますね。
アメリカの本はコレクション用
電子書籍と紙の書籍の共存は可能
ニッシー 電子書籍は何が売れているんでしょう。みんな売れ筋の本を読んでいるんですか?
マッチャン アメリカって、新刊も古本も、両方本屋に並んでいるんです。それに本自体が高いのです。だから、いろんな本をKindleで買おうとなりやすい。スティーブ・ジョブズの本がわかりやすくて、すごく大きいんです。読むには不便なんじゃないかってぐらい。それはつまりコレクション用なんですよ。文章を読みたければ、iBooksでもKindleでもいいわけで。
じまP 日本でいう、「保存用」と「観賞用」を分けて買うみたいなことですか。
マッチャン そうですね。この前、アメリカの電子書籍事情の記事がASCII.jpに掲載されてましたよね(ASCII.jp:あれから2年――アメリカ電子書籍最前線)。紙の価格を電子書籍の価格が破壊しなかったっていうのが、ここ数年の動きだと思います。
カリー 日本だと新書のスタイルが変わってきそうです。新書のフォーマットにするために、書きたいことを水増しして、何とか180ページにしているって本がたくさんありました。でも今後は書きたいことだけ書いて、250円で電子書籍で発売っていうことができると面白そうです。
マッチャン あとは対談集とかも、サイズを紙の要請に合わせて区切らないといけないのが、そういうのも考えなくて良くなったり。これからそういう電子書籍が増えてくるかも。
カリー iPhoneクラブも切り売りしよう。書籍のためにまとめるんじゃなくて、対談ごとに出せばいい。
じまP ASCII.jpでタダで公開しているんですから、別に電子書籍にする必要はないのでは……。
カリー 「続きは電子書籍で!」ってやれば、売れるんじゃないかな。
ニッシー 正直売れそうにないコンテンツの作り方そのものだね。
カリー ちょっと! いくらなんでも厳しすぎるでしょ……。

この連載の記事
-
第223回
iPhone
iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね! -
第222回
iPhone
iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論 -
第221回
iPhone
iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合 -
第220回
iPhone
iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する -
第219回
iPhone
iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク -
第218回
iPhone
iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は? -
第217回
iPhone
iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!? -
第216回
iPhone
使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン -
第215回
iPhone
iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利 -
第214回
iPhone
iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は…… -
第213回
iPhone
iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる - この連載の一覧へ