富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。
その昔、iPhoneではテキストのコピー/ペーストができなかったのを知らない人もいるかも。最近iPhoneに触れた人なら「えっ!?」と思われる事実かもしれないが、当時は多くのユーザーが悩んでいたのだ。そのため、iOS 3のリリースでこの機能が搭載されたときは、iPhoneクラブのメンバーに限らず、多くの人が歓喜したものである。
ところでこのコピー/ペーストだが、文字列の任意のところをタップし、さらに【選択】(あるいは【全選択】)をタップして、スワイプすることで範囲を指定する。そこから文章をコピーすることができるのは多くの人が知っているだろう。この機能はあまりにも当たり前のために、詳しく操作方法を教わることがなくても、普通に使えているかもしれない。そこで今回は、知っていれば当たり前、しかし知らないとちょっと損する、今さら聞けない(?)文章の選択テクニックについて紹介する。
文中をタップすることによって範囲が選択できるのは、先ほど解説した通り。ではダブルタップするとどうなるかというと、タップした単語だけが選択されるのだ。このテクニックは、単語と単語の間にスペースがある英文なら問題がないのだが、漢字/ひらがな/カタカナ混じりの日本語の場合、必ずしも指定したい単語だけを選択できるとは限らない。
ダブルタップすると、その部分の単語を選択できる……のだが、漢字やかなが混じった日本語では、任意の単語をなかなか選択できなかったりもする。その場合は、ダブルタップしたその指を離さず、スワイプして選択すればよい
例えば、「ダブルタップ」をこの方法で選択すると、選択されるのは「ダブル」という単語だけ。このようにうまく指定できなかったときは、ダブルタップで単語を選んだあと、そのまま指を離さずにスワイプすれば、任意の部分まで選択できる。
意外と知られていないテクとしては、段落の頭と最後をタップすることで、その一段落をまるまる選択することができる。段落の頭と最後の方を厳密にタップするというよりは、段落そのものを二本指でタップするようなイメージでやると簡単だろう。ウェブサイトなどを読んでいて、気になるパラグラフを丸ごとコピーしたい……といった場面で役立つはずだ。
このアプリをオススメする覆面:ニッシーさん

「こんな当たり前のことを……」と思われそうな今回のテクニック。しかし、ダブルタップできることは知っていても、そのままスワイプができることや、先頭と最後の同時タップによる段落選択などは、意外と知らない人も多いかも。こういう基本的なことをしっかりと押さえてこそ、真のiPhoneスターに一歩近づけるのだ。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ