年末年始を挟んだりして間が空いちゃったけど、今回は昨年12月に書いたオリンパスの「XZ-2」で猫を撮るって記事の続編。たまにはちょっと加工した写真を並べてみようということで、アートフィルター特集だ。
XZ-2には11個のアートフィルター(デジタルフィルター)が入っているけど、そこから6個を使ってみた。
最初は飼い猫に出番が多い「ファンタジックフォーカス」(冒頭写真)。ちょっとコントラストを低めにしてソフトフォーカスでほわっとした写真を撮ってくれるもので、エッジをホワイトにするオプションをつけると、もうわざとらしくて泣けます。ちょっと明るめに撮るのがコツ。
あまり強くかけなくても、室内で撮るときに使うとやわらかい感じになってよし。
これなんか普通に撮ると普通に散らかった室内の猫写真なんだけど、ファンタジックフォーカスで撮るとやわらかくていい感じになってとてもありがたい。
この2匹がなぜ床にくっついているかというと、床暖房がはいっているから。ちなみにこれを撮る私も床暖房の上に寝転がっております。液晶モニターをチルトさせなくても猫目線になれる床暖房ばんざい。
室内でしっとりした写真にしたいとき、色を抜くってのはなかなか有効で、オリンパスの「ジェントルセピア」は落ち着いた感じの上品なセピア色に仕上げてくれる。そういうときは仲良くまどろんでる姿を。かふかが薄目あけてるけどそこはスルーの方向で。
室内編の最後は、昔からお気に入りの「ラフモノクローム」。白黒にするんだけど、単に色を抜くだけじゃなくて、コントラストを上げてざらつきを加えて、インパクトのあるモノクロ写真に仕上げてくれる。このざらっとした感じがアートっぽくていいので、陽射しを浴びて無造作に昼寝してる姿を狙ってみた。陰影をうまく使いたいフィルターだ。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ