
2013年はiPhoneと連携してライフログを記録する「Jawbone UP」を使い始めました
2013年、皆さんは何をスタートさせましたか? 一年の計は元旦にありといわれ、「英語の点数の目標を達成する」「起業する」「転職する」といった仕事上の目標や人生の転機に対するものもあれば、「今年は毎日ブログを書く」「ダイエットする」といった習慣になる目標もあるでしょう。半月が過ぎましたが、皆さん続いているでしょうか?
元旦から急に新しい習慣って身につくもの?
続けることを目標にしても楽しくない
個人的には元旦に決めたことをスタートさせて、半月が過ぎて、早くも続かなくなってしまっても、諦めなくて良いのではないかと思っています。長年続けていくような習慣が、暦が切り替わった瞬間から身につく方が不自然だと思うからです。もちろん「絶対やるんだ!」と決めてストイックに取り組めば、結果を早く手に入れることができると思いますが、ものぐさな筆者にとって「続けること」を目標にしてもなかなか楽しくなりません。
そこで便利な目標の立て方は数値目標です。
何かを続けるではなく、この数字を達成するという目標を立てることで、そこにフォーカスして進んでいくことができるようになります。数値目標が便利なのは、もし目標が達成できたら、その数字を変化させて、新たな目標を立てることができるようになるからです。たとえば1日1本ブログを書く、という目標が定着したら、1日2本に増やす、といった具合です。
数字を達成することに対して効率的な手法を常に採る、というアプローチは、エリック・リース氏の「リーン・スタートアップ」の基本的な戦略です。起業後に、持続可能なビジネスに成長させるために必要な数字を達成するように努め、上手くいけば次の戦略を、上手くいかなければ目標や手法などを見直します。このアイディアは、企業だけでなく、個人の成長や目標達成にも有効だと思います。
■Amazon.co.jpで購入
リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだすエリック・リース(著)日経BP社

この連載の記事
-
第264回
スマホ
ライドシェアにシェアバイク、これからの都市交通に必要な真の乗り換え案内アプリとは? -
第263回
スマホ
Amazonが買収したスーパーマーケットで生じた変化 -
第262回
スマホ
日産「はたらくクルマ」でみたテクノロジーでの働き方改革 -
第261回
スマホ
WWDC19で感じたのは、体験をもとにアップルがサービスの整理整頓を進めているということ -
第260回
スマホ
LoTで、いかにして世界から探し物をゼロにできるか?:Tile CEOインタビュー -
第259回
スマホ
ファーウェイ問題で感じたテクノロジーと国家対立の憂鬱 -
第258回
スマホ
スマホでの注文が米国でのスタバの役割を変えた -
第257回
スマホ
10連休に試したい、ゆるやかなデジタルデトックス -
第256回
スマホ
人によって反応が異なるドコモの新料金プラン -
第255回
スマホ
「平成」と「令和」 新元号発表の瞬間の違い -
第254回
スマホ
Adobe Summitで語られたAdobe自身のビジネスや開発体制の変化 - この連載の一覧へ