ノイズをデザインする
長いスパンでファンを獲得しているSF映画『スター・ウォーズ』。そこに登場する戦闘機や宇宙船の外観は傷や錆、排気のススけなどの塗装がほどこされている。「ウェザリング(汚し塗装)」「エイジング(経年変化)」と呼ばれる表現は、SF映画を荒唐無稽な夢物語の世界ではなく、観客に本物らしさを感じさせる効果がある。
計算されたノイズが人を魅了する
某大型テーマパークでも、数十年前に作られ、風雨にさらされたような「エイジング」の美術塗装が建物に施されている。エンターテイメントやアートの世界だけでなく、プロダクツでもそうしたジャンルが確立しつつある。ファッション・ブランドでは古く着こなしたかのようなジーンズが人気で、中にはショットガンで穴を開けたようなモノもある。
ツルツルでピカピカの新品であることが主流だった時代から、人為的にほどこされた汚れや経年変化などの「計算されたノイズ」に人々が魅了される時代になってきた。今回はその理由を探求してみようと思う。

この連載の記事
- 第70回 画像使用でトラブル?!クリエイティブ・コモンズ活用術
- 第69回 プロの道具がスゴイ!
- 第68回 CASIO「MGC-10」、開発秘話
- 第67回 ドローン少年事件で考えるマネタイズの寿命
- 第66回 スター・ウォーズ コンテンツの成功の7つのポイント
- 第65回 アクセスの伸びる写真 ドミナントカラーって何?
- 第64回 大塚家具の騒動のネットの反応、会員制の是非
- 第63回 水、火、木、空という、古く新しいコンテンツ echo camp series 2015レポート
- 第62回 Apple Watchの未来について妄想してみた
- 第61回 今どきのサイバーセキュリティ事情
- 第60回 自動車に参入?Apple周辺のウワサをまとめてみた
- この連載の一覧へ