このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ハイエンドからミッドレンジまで単一アーキテクチャでカバー

外様から出世したHP 3PARがプライマリストレージの主力へ

2012年12月14日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

12月13日、日本ヒューレット・パッカード(以下、HP)は「HP Storage」製品の新ポートフォリオ戦略についての発表会を開催した。プライマリストレージをHP 3PARに一本化し、新製品の「HP 3PAR StoreServ 7000シリーズ」の追加により、ハイエンドからミッドレンジまでカバーする戦略に大きく変更した。

新しいITの実現に向け、ストレージはなにができるか?

 HPは、この5年でストレージ事業の強化を進めており、3PARやLefthand、IBRIXなどのベンダーを買収し、ラインナップの拡充を進めてきた。この結果として、EMCやIBMと同等の製品ポートフォリオを実現することになったが、規模や用途により、異なるアーキテクチャの製品が数多く存在することになった。こうしたポートフォリオを一部整理し、ハイエンド寄りだったHP 3PARでミッドレンジまでをカバーし、プライマリストレージを1本化するというのが、今回の発表の骨子だ。

3PARでミッドレンジからハイエンドまでをカバー

 発表会においてHP エンタープライズグループ事業統括 エンタープライズインフラストラクチャー事業津活 常務執行役員の杉原博茂氏は、サーバーやストレージ、ネットワークのほか、電力や管理ソリューションまでを統合し、システムの全体最適化を進めていくという同社の「Converged Infrastracture」の概念が、競合も含めた業界全体に浸透してきたことをまずアピール。今後、クラウドやモバイル、ビッグデータを加速させる新しいITの実現に向け、「サーバーには新カテゴリを追加し、ネットワークではOpenFlow/SDNを取り入れた。では、ストレージの分野ではなにをするのか?」(杉原氏)と問いかけた。

HP エンタープライズグループ事業統括 エンタープライズインフラストラクチャー事業津活 常務執行役員 杉原博茂氏

 そして、この回答として今回発表されたのが、「HP Converged Storage」戦略だ。HP Converged Storageではエントリからハイエンドまで単一アーキテクチャーによるストレージ基盤の提供を目指しており、用途や規模に応じて個別の製品ラインナップを提供してきた従来の戦略を大きく変更した。これにより、「複雑でサイロ化したストレージ環境」に、多相的な簡易性「Polymorphic Simplicity」をもたらすという。

HP Converged Storageの戦略と新ビジョン「Polymorphic Simplicity」

HP 3PARがプライマリストレージの主力製品へ

 杉原氏に続いて登壇したHP エンタープライズインフラストラクチャー事業統括 HPストレージ 事業本部長の福岡英治氏は、「複雑でサイロ化したストレージ環境」の例として、ハイエンド、ミッドレンジ、エントリ、スケールアウト、バックアップなどでさまざまなアーキテクチャーの製品を持つ競合ベンダーの製品ラインナップを挙げた。

HP エンタープライズインフラストラクチャー事業統括 HPストレージ 事業本部長 福岡英治氏

 「10以上のアーキテクチャが存在し、きわめて非効率で、インフラに硬直化をもたらす。こうした複雑な環境の囲いから抜け出さなければならない」と指摘。また、従来型のストレージでは、仮想化やクラウド、ビッグデータ、Converged Infrastructure、Software-Defined Storageなどに対応できず、新世代ストレージの必要性をアピールした。

競合では製品アーキテクチャーが10以上になっている点を指摘

 こうしたHP Converged Storageの具体的な施策として、2012年12月に行なわれたのが、ポートフォリオの再定義とファミリー名の刷新だという。旧Lefthand(現P4000)が「StoreVirtual」、旧IBRIX(現X9000)が「StoreAll」に名称変更され、今後はプラットフォームの共通化や管理の統合も行なわれることが発表された。また、全製品がスケールアウトを指向しており、データ爆発や管理負荷の増大に対応する。

HP Converged Storageでのポートフォリオ再定義とファミリ名の刷新

 そして、最大のポイントはHP 3PARがプライマリストレージの主力製品として位置づけられたことだ。3PARは外様でありながら生え抜きであるEVAシリーズの後継として、主力製品に躍り出たことになる。

(次ページ、ミッドレンジで300万台からのモデルが登場)


 

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ