このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第109回

DSD形式のネイティブ再生ができるDS-DAC-10の開発者インタビュー【後編】

音がいいっていうのは、やっぱりたまらないんですよ

2012年12月15日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音のいいエクストリームな技術に興味がある

―― いま現行製品でレコーダーからPCの再生装置まで持っているのはKORGさんだけですよね? いろいろな意味でチャンスだと思うんですよ。

坂巻 それでいま頑張っているところなわけです。

―― そもそもKORGさんがDSDを始めた理由はなんでしょう?

永木 KORGではずっとレコーダーを作ってきたわけですが、もっといい音で録れる新しい技術はないかということは常に頭の中にあって、だったらその時点で実現できる最高のフォーマットを使ってどこにもないものを作りたい、ということで色々探していました。

―― それが1bit方式だったと。

DS-DAC-10はPC上で周波数が変えられる

永木 はい。DSDの研究段階では、1bitで録ったものをPCMに変換することから始めたのですが、その後本命であるレコーダーも作ろうというのは自然な流れで最初の1bitレコーダー「MR-1※3ができたんです。MR-1はSACDと同じ2.8MHz※4だったんですけど、開発中に同じデバイスで5.6MHz※5もできるということがわかった。じゃあSACDにはない5.6MHzもやるべきだというので、MR-1000※6も同時に出したんです。そこからずっと続いています。

※3 2006年に発売された世界初のポータブルDSDレコーダー。

※4 DSDのサンプリングレート2.8224MHzのこと。

※5 DSDのサンプリングレート5.6448MHzのこと。現在配信されている音源にはまだないが、DS-DAC-10では再生可能。

※6 プロ用に開発されたMR-1のスタジオバージョン。乾電池駆動でモバイルレコーダーとしても使えた。

坂巻 楽器メーカーですから、いい音を追求するのは当たり前なんです。とことん音がいいってどういうことなのか、会社として興味がある。しかも、ちょっとエクストリームな技術に。

「我々自身、音がいいのが好きなんですよ」と語る坂巻さん

―― そこがKORGらしいところですよね。

坂巻 正直言って、そんな良いビジネスじゃないですけど、一度聴いちゃうと、1bitはすごく音がいい。それで皆やってる感じじゃないですかね。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン