このページの本文へ

もしもツンデレ女子高生がBDを使うことになったら 第6回

フィルムが劣化する前にデジタル化しよう

【ツンデレBD】フィルムをデータ化して保存しよう

2012年12月04日 11時00分更新

文● 藤春都 イラスト●花園あずき

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●フィルムをスキャンしてみよう!

「では、今回はフラットヘッドスキャナーでフィルムをスキャンしてみます。
 できれば手袋を用意して、スキャナーやフィルムに指紋が付かないよう注意しましょう。エアスプレーなどを使ってできるだけ埃も払ってください」
「なんか、化学の実験みたいな神経質な作業ね……」
「だってせっかく写真を保存するのに、埃で汚くなっていたら悲しいではないですか。まずはスキャナーに付属しているホルダーにフィルムを固定します」

フィルムをスキャナー付属のホルダーにセットする

「フィルムの形状は何種類かありまして、それぞれ対応したホルダーがあります」

フィルムの形状の種類
35mmストリップ 日本での主流サイズ。6コマずつ繋がっているフィルム
35mmマウント 1コマずつカットし、専用枠(マウント)に入れたフィルム
ブローニー 中判カメラに利用されるフィルム。一部のトイカメラでも利用されている
4×5フィルム 大判カメラに利用されるフィルム。他にもいくつかサイズがある

「ご家庭にあるのはたいてい35mmフィルムと思われます。ブローニーフィルムや大判カメラ用のフィルムを使うのは、カメラを趣味にしている方やプロですね」

「そして丁寧に埃を払いながらホルダーにフィルムをセット、それをスキャナーにセットすればスキャンできます。古いフィルムの場合は特に丁寧に作業してくださいね」

ホルダーにフィルムをセットし、スキャナーに取り付ける

●フィルムをスキャン、画質調整

「ところでフィルムには、サイズのほかにも種類を分ける方法があるのですが……」
「原材料!」
「ええ、葵さんが優秀な生徒で僕は嬉しいです。ですが今は別の話題です」

 うわ、あからさまに格下扱いされてるわ私。あんたもこの学校の生徒でしょうに。

「フィルムは色で分けることができます。葵さんの持っているそのフィルム、色が本来のものと違うでしょう」
「この、顔が気持ち悪い緑色をしてて宇宙人みたいに見える奴のこと?」
「……ご自分のお爺さんなんですから、もう少し優しく言ってあげてください」

フィルムの種類
ポジフィルム フィルムに被写体の色がそのまま形成される。その場で写真の内容を確認することができる
ネガフィルム 被写体の色が反転してフィルムに形成される。現像が容易で、機材や薬品管理も安価ですむ

「一般家庭用に売られていたのはおおむねネガフィルムです。肌色を反転すると緑色になるので不気味ですけど。
 スキャンする際には、ポジフィルムかネガフィルムかを指定してやる必要があります。さもないと美しい思い出も反転しかねませんので」

「他にもスキャナー用のソフトで解像度や画質を選ぶことができます。これは紙や写真をスキャンするときと変わりませんね」
「そういえば、何枚もまとめてスキャンしたものをどうやって一枚ずつ分けるの?」
「きちんどホルダーにフィルムをセットしていれば、スキャナーが自動で切り分けてくれます。むろん、自分で取り込み範囲を決めることも可能ですが」
 またどうしても払いきれなかった埃やフィルムの傷を、赤外線を使って自動で検出、その部分を補正してくれるスキャナーもあります」
「おお、自動お掃除機能!」
「限度はありますので、できる限り綺麗にしておくに超したことはないですが……」

「さて、無事にフィルムをデータ化することができたら、画像を自由に編集、加工することもできるようになります。またHDDやディスクにきちんと保存しておきましょう」
「フィルムがぼろぼろになって、データも消えたら泣くに泣けないわね」
「そもそもデジタルデータはまだ保存性が疑問視されがちですしね。きちんと管理しておかなければならないのは、アナログもデジタルも一緒です」
「……なんか綺麗にまとまって、赤司のくせにむかつくわ」

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中