先週に引き続き、「Nikon1 V2」で猫を撮る話。実はこのカメラ、けっこう気に入ったのである。小さくて軽くていい感じの凹凸があって、手で握ったときしっくりとなじむのだ。これが心地よい。握り感って大事だし。
今回は10-30mmの標準ズームと、18.5mm/F1.8の単焦点レンズをバッグに入れ、秋晴れの(というかほとんど冬だったけど)公園にでかけてみた。もちろん猫がいる公園である。
運が悪いと猫も茂みに隠れててなかなか姿を見せてくれないのだが、こういう日は日向ぼっこをしているに違いないのだ。
案の定、さっそく発見。
ベンチで撮影の準備をしていたら、目の前のテーブルにちょこんと1匹乗ってきたのだ。しばし目を合わせたが、ごはんはないよ、って顔をすると「じゃあいいや」と立ち去ろうとしたのである。
そんなときは連写の出番。秒60枚だと速すぎてたくさん撮れすぎて後が大変なので、AF追従が可能な秒15枚あたりが妥当だ。こんな感じで撮れる。
この中から、前足がつく瞬間のちょっと浮いたカットを選んでみた。まるまるとしててよいですな。
さらに奥へ進むと、2匹の猫を発見。ここの猫は地域猫として自治体の許可を得て管理されてるのだけど、人前に平気で姿を見せてくれるのはほんの一部。ちょっと奥にいたので10-30mmのズームレンズに付け替えて、先週紹介した「スマートフォトセレクター」で撮ってみた。
その中から、1枚だけ舌を出している写真があったので採用。
この連載の記事
-
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた - この連載の一覧へ