BYOD解禁!モバイルでビジネスが変わる 第11回
アプリを使って簡単にビジネス通話に切り替え!
法人向け「050 plus」に公私分計対応のBYOD用オプション
2012年11月22日 06時00分更新
11月21日、NTTコミュニケーションズはスマートフォンで利用できる企業向けの050 IP電話サービス「050 plus for Biz」において、私有の携帯電話を業務に活用するBYODに最適という「W-modeオプション」(050 plus W-mode)の提供開始を発表した。
「050 plus W-mode」は、スマートフォンでもフィーチャーフォンでも携帯電話料金の公私分計ができる機能を提供。スマートフォンで利用する場合は、アプリを使って簡単にビジネス通話に切り替わり、フィーチャーフォンで利用する場合は、通話相手先の電話番号に「003543」を付けてダイヤルすることでビジネス通話を発信できる。これらのビジネス通話料金は、まとめて会社に請求される仕組みだ。
通話相手には私有携帯電話の電話番号ではなく050番号が通知されるため、プライバシーの配慮が可能になる。
本オプションの1IDあたりの料金(税込)は、初期費用が1050円、月額基本料が525円。11月21日以降に申し込み、2013年3月31日までに開通したIDについては、開通月とその翌月の月額基本料と工事料を無料とするキャンペーンが実施される。なお、通話料金は、以下の通りだ。

この連載の記事
- 第13回 リモートワイプや警告レポートが可能になった「LanScope An」
- 第12回 RSA主催のセキュリティ協議会がBYODセキュリティ報告書
- 第10回 BYODの実践も披露!NTT Communications Forumの注目展示
- 第9回 プロが語る「ビジネスの現場でスマホを安全に使う方法」
- 第8回 ソフォス、MDMの最新版「Sophos Mobile Control 2.5」発表
- 第7回 BYOD調査、許可企業は12.6%だが過半数が利用
- 第6回 マカフィー、企業向けモバイルデバイス管理製品EMMの最新版
- 第5回 ヴイエムウェアの新製品でBYODや自宅作業は根付く?
- 第4回 ノックス、Windows Phone対応のMDM「MobileIron VSP」
- 第3回 自社導入で44万台のデバイスを管理!IBMがMDM市場に参入
- この連載の一覧へ