このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

塩田紳二のWindows 8 IN-N-OUT 第25回

実は扱いがまったく異なるWindows 8でのタッチパネル

2012年11月16日 12時00分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASCII.jpの読者には言うまでもないだろうが、Windows 8はタッチパネル搭載のパソコンだけでなく、マウスとキーボードで操作する従来型のデスクトップパソコンやノートパソコンでも利用可能だ。

 一方で、多くのクラムシェル型ノートパソコンは、パームレスト部分にタッチパッドを装備している。タッチパッドはマウスと同じポインティングデバイスだが、一部の機種では、ここで、Windows 8のエッジスワイプ※1などのジェスチャーを利用できる。一見するとこれらの機能は、Windows 8の標準の機能のように見える。だが実際には、タッチパッド側のドライバーソフトが処理している。
※1 画面の端から中央に向かって指を滑らせる(スワイプ)操作。端からではないスワイプ操作とは別扱い。

 マイクロソフトはWindows 8搭載パソコンのタッチパッドに対して、いくつかの推奨機能を示している。まずタッチパッドのサイズだが、横105×縦65mm以上のサイズにすることが望ましいとしている。しかしタッチパッドが横90×縦55mm以下のサイズの場合、2本指によるスクロール操作や2本指タップによる「右ボタンクリック」を実装することが推奨されている。これよりも大きなタッチパッドでは、これらに加えて左右と上からのエッジスワイプ操作に対応することが、推奨されているといった具合だ。

小さいタッチパッドが実装すべきとされている3つのアクション。1本指のタップは左ボタンクリック、2本指でのタップは右ボタンクリック、そして2本指でのスワイプ操作はスクロール(ホイール操作)と解釈するように、という内容だ

大きなタッチパッドでは、ピンチ/ズーム操作、左右と上からのエッジスワイプ操作を解釈すべきとされている。ただし下からのエッジスワイプ操作は、タッチパッドのボタンと干渉する可能性があるためオプションとされている

 これらはあくまでも推奨の仕様なので、すべてのWindows 8プリインストールマシンのタッチパッドに実装されるわけではない。それでも対応するメーカーは少なくないと思われる。というのは、こうした実装に必要なドライバーは、タッチパッドそのもののメーカーが提供するのが一般的である。競合他社との競争上、タッチパッドメーカーはWindows 8対応を行なわざるをえなくなる。もちろん、Windows 8対応をやめて安価な製品にするという選択肢も可能で、製品によってはそういうものも出てくるだろう。

タッチパッドとタッチパネルは
「違う」デバイスとして扱われる

 タッチパッドがドライバー側でこうした対応をする必要があるのは、タッチパッドがマウスと同じ、Windowsに対して場所1点のみを報告するポインティングデバイスとして扱われているからだ。しかしタッチパネルの場合は、スワイプやピンチといった操作をWindows 8が解釈しているので、ドライバーやアプリケーション側は解釈の仕方を気にする必要がない。こうした違いが生じるのは、タッチパネルは、マウスやタッチパッドとは違ったデバイスとして扱われているからだ。

 ここでは説明のため、マウスやタッチパッド、スタイラスやペンを「ポインティング」デバイス、タッチパネルを「タッチ」デバイスと呼ぶ。ポインティングデバイスはアプリケーションに対して、ユーザーが指示した座標を1点のみ報告する。これに対してタッチデバイスは、ユーザーが同時に触れた座標を複数報告できるようになっている。同時に何点まで検出可能かは、デバイスの特性によって違う。

 こうした違いは、デバイスドライバーの階層構造による。もともとのWindowsはポインティングデバイスのみを扱っており、マウスやタッチパッドなどは「マウスクラスドライバー」(MouClass.sys)が扱う。この下には、接続方法などにより違いがあるのだが、USB接続の場合には、「マウスHIDドライバー」(MouHDI.sys)があり、その下に「HIDクラスドライバー」(HIDCLASS.SYS)といった具合に、HIDデバイスの階層構造が構築されている。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン