このページの本文へ

SSDと新OSでサクサクPCを作る!!

「Samsung SSD 840」とWin 8の組み合わせが最強!!!

2012年12月03日 16時08分更新

文● 真島 颯一郎 写真●神田 喜和

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2基の「Samsung SSD 840」にWindows 8&7をインストール

 まずは「Samsung SSD 840」の取り付けから開始。今回試用している「Endeavor Pro5300」では、専用のケースを利用してストレージをフロント交換できる方式。

フロントベイを開ければ、手軽にストレージを完走できるのが特徴

 専用ケースは3.5インチHDD用のサイズだが、2.5インチのSSD用のネジ穴も用意してあり、「Samsung SSD 840」の設置もとくに問題はない。元から取り付けてあった3.5インチHDDを取り外し、さっそく本製品を専用ケースを取り付ける。

まずは専用ケースに「Samsung SSD 840」を取り付ける。ケースのサイズは3.5インチ向けだが、2.5インチモジュール用にネジ穴が設けられている。所定の位置に合わせて、ネジで固定するだけと、じつにカンタン

 2基とも専用ケースに固定できたら、OSのインストール作業に移る。まずは、Windows 8からインストールを開始。

専用ケースに固定した「Samsung SSD 840」をフロントベイに差し込む

専用ケースがセットできたら、こんどは光学ドライブにWindows 8を入れ、電源を入れ直す。

 すると、光学ドライブのWindows 8からブートされ、Windowsのインストールがスタートする。インストールでは、とくに設定の変更など必要なく、ウィザードに従って、作業を進めていけばよい。

 ログイン用のMicrosoftアカウントも、特別に注意する点はなく、既存のアカウントでも、新規アカウントでも、好みのものを使用して問題ない。

いざWindows 8をインストール。今回は、既存のMicrosoftアカウントを利用。HotmailやSkyDriveがシームレスに使えて便利

 すべての工程が終わり、インストールが完了したらWindows 8のDVDを光学ドライブから取り出し、OSをシャットダウン。これで超サクサクPC用の準備は完了だ。続けて、スワッピング用の環境の準備に移る。フロントベイを開け専用ケースを引き抜き、もう1基の「Samsung SSD 840」と入れ替え、Windows 8のときと同様に光学ドライブにWindows 7をセット。電源を入れ直し、OSのインストールを開始する。こちらも、とくに設定の調整をする必要はなく、基本設定のままインストールすればよい。インストールが完了すれば、インストール完了だ。

Windows 8のインストールが完了したら「Samsung SSD 840」を入れ替えて、Windows 7をインストール。それぞれにインストールするところがミソ

 以降は、超サクサクPC用の「Samsung SSD 840」を「Port0」にセットして起動すればオーケー。もし、マシン挙動が不安定になっても、フロントベイを開け、ガシャコンと専用ケースを入れ替えるだけで、すぐに安定した環境を利用できる。意外にあっけなくできてしまった(笑)。

Windows 8 エンタープライズ版なら、環境のまるごと持ち歩きも可能!

 Windows 8には、じつはUSB接続のストレージからOSを起動できる「Windows to GO」という機能がある。この機能を使えば、今回のような大がかりな方法を使わずとも、手軽にスワッピングOSを利用できるのだが……「Windows to GO」はWindows 8のエンタープライズ版のみの機能となっている。

Windows 8のエンタープライズ版にのみ搭載されている「Windows to GO」。アップデートで、コンシューマー向けのバージョンにも追加されるのを期待したい

「Samsung SSD 840」を裸で持ち歩くのは、やはり心許ない。そこで2.5インチストレージ用ケースを利用したい。今回はアイ・オー・データ機器の協力で「カクうす9 HDPX-UTシリーズ」の筐体を使用。ケース素材に超薄型アルミパネルを採用し、高い剛性を確保しつつも、9ミリ厚のスリム設計を実現している

Mac OSなら通常版でもUSB起動を実現!

 Windows 8の場合はエンタープライズ版でしか“OS持ち歩き”には対応していないが、Mac OSは標準機能でUSB経由の起動をサポートしている。つまり、手のひらサイズで、マイ環境を持ち歩きできるのだ。「Samsung SSD 840」の500GBモデルであれば、アプリをインストールした状態でも、十分にユーザーデータを保存する空き容量も確保できるだろう。

Mac OSをインストールした本製品をUSB端子に接続。システム環境設定で起動ディスクを変更するか、起動時にオプションキーを押しておけば、接続したドライブ側のMac OSを起動できる

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中