このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ホットなゲーミングデバイスを徹底レビュー 第2回

入力デバイスを強化してゲームに差をつけよう【キーボード編】

2012年11月11日 12時00分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

安価だが実用性重視
Razer「G800V」

実売価格:3680円前後
製品情報

 次に紹介するのは、メンブレンスイッチと多量のマクロキーを搭載しながら、実売3000円台という価格で人気の高いA4Tech社製「X7 G800V」を紹介しよう。先に紹介した「G510」と対照的な存在なので、比較しながら読んでいただけると幸いだ。
 まず印象的なのはWASDとカーソルキーだけが赤く、他のキーより微妙に高く作られている独特の設計だ。バックライトのない製品だが、これならよそ見をしながらゲームしていても手探りでWASDを探し出すことができる。

4つの赤いキーが印象的な「X7 G800V」。合計16個のマクロキーを随所に配置していいるのが最大の特徴だ。キー配列はUS配列なので、JP109でなければダメ! という人には使いにくいのが残念。だが筆者のようにゲームのためだけにUS配列キーを使っている人には、価格も安くドストライクな製品といえる

 しかし本製品のキモは、なんといっても合計16個のマクロキーの配置。G510では左手のみで操作するようになっており、WASDから手を離せないゲームの場合はまったくといってよいほど死にキーになっていた。しかし本製品では上下左右にうまく散らしてあるため、WSADに左手を置いていても使いやすくなっている。

カーソルキーの上部、HomeやDeleteキーの上にも3つのマクロキーを備える。操作が左手主体だろうと右手主体だろうと、ある程度はマクロキーを使えるよう配慮してあるのがうかがえるが、この3キーだけはちょっと使いにくい。Delete~PgDnキーの段にあればベストだったのに……。US配列なのにEnterキーが逆L字形になっている点にも注目

 特に注目したいのは左手側の4つと、スペースバー付近の5つのマクロキーだ。左手側は楕円形かつ放射状に配置されているので、WASDの操作中でも小指で押せる(それでも全部使うのは難しいかもしれない)。スペースバー下には5つのキーが配置されているため、ジャンプの瞬間に誤爆する危険性はあるがアクセスしやすい(誤爆しにくい位置のキーだけ使うとよいだろう)。

設定ツールは非常にシンプル。マウスボタンに相当するアクションやアプリ起動なども登録できるので、マクロキーをランチャー代わりに使うことも可能だ

A4Techのゲーミングデバイスは「Oscar」という共通のプログラマブルなシステム上でマクロなどを実現している。公式サイトでは、A4Tech製デバイスを様々なゲーム用にカスタマイズしたスクリプトが入手可能。有志によるこだわりまくったスクリプトが多く、かなり面白い

【関連リンク】

 さらにマクロのセットは5セット記録でき、キーボード上のボタンで瞬時に切り換えられる。G510のように大きなインジケーターがないため、今使用中のプロファイルを見分けるのが困難だが、切り換え時のラグがほとんど感じられないのは非常に良い感じだ。

キーボード右上にある2つのスイッチ。右側はWinキーを無効化するボタン、左の「M」ボタンがプロファイル切り換えボタンだ

 デザインや質感、細部の処理など価格なりに我慢しなければならない点はあるが、G800Vは実用的なマクロキーを装備したという点で評価に値する。さらに全高も低く抑えられているので、手首への負担も少ない。
 WASDの手触りが独特なので文章入力向けとは言わないが、ゲームに特化した入力デバイスを求めているなら、コストパフォーマンスも高く非常にオススメできる製品といえる。

手首への負担面では、今回チェックした中では本製品が一番無理なく使用できた。キー配置は全体的にフラットなのが筆者の好みではないが、長時間手首を上に曲げていると手が痺れてしまう人にはよい選択といえるだろう。ただしメンブレンなのでタッチは“それなり”だ

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中