このページの本文へ

パナ「DIGA」 VS ソニー「BDZ」秋の最新BDレコ10番勝負! 第3回

歴史的僅差もついに決着! パナ VS ソニー BDレコ決戦

2012年10月31日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

BDレコーダー10番勝負七本目!! マルチタスク機能

 BDレコのマルチ操作は、3番組同時の長時間録画の対応など、基本的な部分では各社ともきちんと対応してきており、大きな差は減ってきている。

 しかし、ヘビーに使う状況では、同時操作の制限に直面することもある。特に3チューナー機は、1台で2台分以上の活躍も期待されるため、実用上ありがちな場面で、差が付きやすいポイントを確認してみた。

対決19 録画・ダビング時のマルチ操作

判定結果

  • パナソニック「DMR-BZT830」:★★★★★
  • ソニー「BDZ-ET2000」    :★★★

 まずはBD再生中や3番組同時録画中に別の作業がそこまでできるかチェックしてみた。その結果が以下の通り。

マルチタスク操作比較
機種名(動作状態) DMR-BZT830
(BD再生時)
DMR-BZT830
(3番組録画時)
BDZ-ET2000
(BD再生時)
BDZ-ET2000
(3番組録画時)
番組視聴 録画中/済みの番組のみ 録画中/済みの番組のみ
録画番組再生
高速ダビング
変換ダビング × ×
ネット配信 録画番組のみ × ×
          

 筆者が最近使っていてよく直面するのは、DLNA配信や「スカパー! HD」チューナーからのネットワーク録画中に、BD再生ができずに困ること。この点においてDLNA配信を2ストリームとしたパナソニックは強い。

 3番組録画中でも、(チューナーがすべて占有されるため)ライブ配信は無理だが、録画済み番組配信は可能とマルチタスク性はさらに強化された。

 一方のソニーは、BD再生とネット配信(「スカパー! HD」連動録画)はどちらか一方しか行なえない。しかも画質変換ダビング中は従来通り、ダビング進行度を示すステータスバーが表示されるだけで、番組視聴さえできない。

 画質変換ダビングを頻繁に行なうことは少ないとはいえ、実時間ダビングだけに2時間映画ならば2時間、ほかのことができないという制限のキツさはちょっと不満を感じる。

 放送視聴ができるとか、あるいは準備だけ済ませておいて、電源OFF時の使わないときに自動で変換ダビングを行なうダビング予約的な機能を追加してもいいのではないかと思ってしまう。

 一般的な使い方では大きく差がでるというほどではないが、ここは、できる/できないに明確な差が出た以上、厳しくパナソニックの勝利とする。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中