すでに日本でもおなじみの世界的ヒット商品「GALAXY S III」が、auでも登場する。
春モデルで登場した「GALAXY SII WiMAX」は、名前こそ同じ「GALAXY S II」だったものの、海外やドコモ向けのGALAXY S IIとはスペック的にも中身的にも差異が目立ったが、今回の「GALAXY S III Progre」は基本的にGALAXY S IIIそのもの。極めて軽快で快適なUIはもちろん、インカメラでユーザーの目の動きを感知し、画面を見ている間はスリープに入らない「スマートステイ」など、GALAXY S IIIでおなじみの機能はそのまま搭載している。
なお、CPUはデュアルコアの「Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHz」だが、4.8型有機EL(HD SUPER AMOLED)、810万画素カメラ、2100mAhバッテリーに加え、本体サイズなどの主要スペックはドコモ向けモデルと共通。国内ユーザー向け機能は、おサイフケータイ/ワンセグ/WIN HIGH SPEEDに対応(赤外線と防水には非対応)。カラバリは、Omega Blue/Marble Whiteの2色だ。
au「GALAXY S III Progre SCL21」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | サムスン電子 |
ディスプレー | 4.8型有機EL(HD SUPER AMOLED) |
画面解像度 | 720×1280ドット |
サイズ | 約71×139×9.4mm (最厚部10.1mm) |
重量 | 約141g |
CPU | Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHz (デュアルコア) |
メモリー容量 | ROM:32GB/RAM:2GB |
外部メモリー | microSDXC(最大64GB) |
OS | Android 4.0 |
LTE対応 | ○ |
WIN HIGH SPEED | ○ |
無線LAN | 2.4/5GHz対応 |
テザリング | ○(最大10台) |
国際ローミング | CDMA/GSM/W-CDMA |
カメラ画素数 | リア:約810万画素CMOS/イン:約190万画素CMOS |
バッテリー容量 | 2100mAh |
FeliCa | ○ |
ワンセグ | ○ |
赤外線 | × |
防水/防塵 | ×/× |
SIM形状 | microSIM |
連続待受時間(3G/LTE) | 約340時間/約280時間 |
連続通話時間(3G) | 約750分 |
カラバリ | オメガブルー/マーブルホワイト |
発売時期 | 11月2日 |

この連載の記事
-
第16回
スマホ
【フォトレポ】auの要注目冬モデルをネッチリと触りまくってきた -
第15回
スマホ
来年のau春モデルでINFOBARが? 4コア、4.7型、2100mAh -
第14回
スマホ
「最近騒がしい人に初戦は勝った」au田中社長が見せる本気 -
第13回
スマホ
この7型タブはすごいぞ! IGZO液晶搭載「AQUOS PAD」 -
第12回
スマホ
タッチパネルなのにタッチいらず!? パンテック「VEGA」 -
第11回
スマホ
バッテリー容量なんと2520mAh! 京セラ「DIGNO S」 -
第10回
スマホ
コンパクトなボディでフルスペック! 富士通「ARROWS ef」 -
第9回
スマホ
あの元祖タフネススマホ「G'z ONE」が待望のカムバック! -
第8回
スマホ
4G LTE、クアッドコア、2GBメモリーの爆速スマホ「Optimus G」 -
第7回
スマホ
カメラが自慢のシャープ製LTEスマホ「AQUOS PHONE SERIE」 - この連載の一覧へ