タップフォーカス場所での露出変化
「HDR」は処理が高速化、常時オンもOK
左がHDRオフ、右がHDRオン。影の濃さや青空、後ろの木で変化が分かりやすい。iPhone 4SのHDRはあまり意味がなかったのだが、iPhone 5の場合は効果的なシーンが増えるだろう。処理も速いので常時オンでもOKだ
LEDフラッシュがちゃんと役立つものに
デジタルズームは意外に使えるレベル
掲載した写真は、画面下部に表示されるスライダーバーの左端(広角、写真左)、グリッドライン1本目辺り(写真右)、2本目辺り(写真左下)、スライダーバー右端(望遠、写真右下)。修正をせずに公開したい場合は、グリッドライン1本目までの拡大が妥当なライン。リサイズなどを行なうのであれば、グリッドライン2本目ちょっと手前までがオススメ

この連載の記事
-
第33回
iPhone/Mac
徹底レビュー! 「iPhone 5」の実力を探る【iOS 6編】 -
第32回
iPhone/Mac
徹底レビュー! 「iPhone 5」の実力を探る 【ハード編】 -
第31回
iPhone
アップル クックCEO、iOS 6「マップ」問題を謝罪 -
第30回
iPhone
写真で見る、アップル地元・サンフランシスコでのiPhone 5発売 -
第29回
iPhone
「iPhone 5」最速痛化&ファーストインプレッション -
第28回
iPhone
iPhone 5発売!! 雨と睡魔の銀座行列&購入レポート当日編 -
第25回
iPhone
アップル、「iPhone 5」発売—銀座直営店に750人以上の行列 -
第24回
iPhone
“祭”化がさらに加速! 「iPhone 5」発売日前日レポート!! -
第23回
iPhone
「iPhone 5」行列がスタート! アップルストア銀座前に約120人 -
第22回
iPhone
「iOS 6」レビュー:アップル独自の「マップ」アプリを試す - この連載の一覧へ