中国でも加熱! 正式には未発売の「iPhone 5」人気
「iPhone 5」が世界各国で発売され、中国国内向けはまだ未発売にも関わらず、中国でも注目を集めている。
発売日前からオンラインショッピングサイト「淘宝網」(taobao)でiPhone 5を予約販売するショップが何店も登場。一方で香港をはじめ世界各地で中国人が列をなしiPhone 5を購入していた。
なんでも香港ではiPhone 5購入者の3分の1が中国本土の人だったという。転売価格は発売週の9000元(約11万2500円!)とプレミア価格から、時間が経過し6000元(約7万5000円)まで落ちたものの、中国庶民には手が届かない価格だ。
今まではiPhoneが発売されれば、iPhoneのニセモノが登場し、話題をさらうのが常なのだが、どうも今回は様子が違う。iPhone 5発売日のニュースを見ると、転売状況を報じるニュースがあるのと同時に、中国メーカーの有力スマートフォンとの機能比較を行なう記事が目立つのだ。
iPhon 5 vs 中華スマホ最新モデル
注目の中華スマートフォンの特徴は、ハイスペックかつ低価格。またiPhone 5と比較すれば、3Gには対応するもLTEには非対応であるということも特徴だ。
iPhone 5はLTE対応と一歩リードしているが、中国では通信キャリアが使い放題プランを提供しておらず、データ通信料が所得比で高いため、大きいデータのダウンロードは家で導入しているブロードバンド+無線LANルーターでやりくりする傾向がある。
言い換えれば、iPhone 5の性能を活用するインフラが整っていないため、中国メーカーのスマートフォンでもiPhone 5との比較対象となれるわけだ。
筆者は中国滞在の中でそれほどユーザーを見かけたわけではなく、すごく売れているというわけでもない。しかし、今後の中華スマートフォンを占えるサンプルとしてとかく注目されることから、中国国内メディアどころか一部の日系メディアやCNNなどの外国メディアでも、中華スマートフォンの台頭は紹介されている。
そこで中国のトレンドに追いつくべく、次ページでは2012年秋冬発売の中華スマートフォンの注目機種をまとめて紹介しよう。

この連載の記事
-
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 -
第198回
トピックス
世界トップのIoT機器ラインアップを抱えるシャオミ でも来年にはEVに追いやられてしまうかも!? -
第197回
トピックス
中国でiPhoneがピンチ!? すぐには消えないだろうが、脱iPhoneは進むかもしれない -
第196回
トピックス
中国でシェアマッサージチェアが大量導入され、そしてトラブルあれこれ発生 -
第195回
トピックス
中国の真面目版2ちゃんねる「天涯社区」が終了 ネット文化の変化の波に呑まれる -
第194回
トピックス
光るワイヤレスイヤホンから動画ECサイトまで、元アリババの事業部長が取り組む日本での本気ビジネス -
第193回
トピックス
中国は小学校からAI教育!? そこから育った人材がいずれは日本や世界と競争する -
第192回
トピックス
中国のオタクカルチャーを担うビリビリ動画の投稿者が音をあげた厄介な理由 -
第191回
トピックス
中国ではスマートテレビがいつからか不満が一杯 その理由は広告が表示されるから!? -
第190回
トピックス
日本で売られたiPhoneがベトナムに大量輸出されている!? その実態とは? -
第189回
トピックス
コロナ禍以降の久しぶりの人民大移動で仕掛ける中国大手ネット企業 - この連載の一覧へ