富士見iPhoneクラブのメンバーが、自分がお気に入りのiPhoneアプリを紹介する水曜日。ゆるふわ&腹黒なメンバーが、毎回役立つ(?)アプリをピックアップしていくぞ。
![]() |
|||
Pronto ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 85円 | 作者 | Createful Ltd |
バージョン | 1.2.0 | ファイル容量 | 3.8 MB |
カテゴリー | 仕事効率化 | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
ノマド様必携、シンプルな締め切り管理アプリの登場です
iPhoneを使っていれば、『カレンダー』に用事を入れたり、『リマインダー』にやることをメモしておいたりと、標準アプリだけでも予定管理を行なうことができる。それでは物足りない、あるいはもっと自分用にカスタマイズしたい……ということで、多機能なスケジュール管理アプリを使っている人もいるだろう。
しかし逆に、そんなに凝った機能はいらない、あくまでメインは『カレンダー』や『リマインダー』だ、という人も少なくないはず。そのような用途なら、むしろシンプルかつ補助的に使えるアプリを推したいところ。というわけで今回は、予定日までのカウントダウン機能と、チェックリストを作成する『Pronto』を紹介しよう。
アプリを起動したら、まずは予定のカテゴリを入力すること。画面左下の【+】をタップして、予定の分類名で登録する。登録したカテゴリをタップすると、先ほどと同じような画面が表示されるので、ここで左下の【+】マークをタップし、今度は予定に登録したいイベントを入れる。
つまり、最初に予定のカテゴリを登録し、そのあとに、そこに具体的なイベントを入れていくという感じ。たとえば、『記念日』というカテゴリを登録し、そこに「両親の結婚記念日」や「彼女の誕生日」などのイベントを具体的に追加していく……といった具合だ。
原稿と締め切りを一括表示
イベントの詳細を登録する際に、大事なのが、【Select Date】をタップして行なう日にちの指定だ。これを設定しておくことで、当日までのカウントダウンを表示することができる。鐘のようなアイコンをタップし、鳴らす日時を指定することでアラームが鳴らせるほか、右側のアイコンをタップして、同じイベントなら繰り返し通知することも可能。
多数の原稿に追われているiPhoneクラブのメンバーのような人なら、『原稿』などの提出するもののカテゴリを設定し、その中に原稿の締切日を登録しておく。そうすることで、カテゴリを開けば、締切を控えているものとその期限が一斉に表示されるというわけだ。学生なら、試験日やレポートの提出期限を登録しておくのもよいだろう。
今度はさきほど登録したカテゴリの中にイベントを登録する。ここで【Select Date】をタップし、日程をセットすることでカウントダウンが表示されるのがポイント。複数イベントを登録したときに、カテゴリを開くだけでタスクとその締切がひと目でわかる
登録した予定を横にスライドすると編集画面になる。ここで鐘のマークをタップし、鳴らす日時を指定することでアラームが鳴らせる。その横のリピート再生のようなアイコンは、同じ予定の繰り返し通知を設定する機能だ。例えば、毎週水曜日に報告書を提出する……というような予定があるときに使おう
チェックリストで「忘れ物ないか」「やるべきは何か」管理も簡単
もちろん、ただカウントダウンしてくれるだけではない。イベントを追加したら、下に表示される【Add To-do】をタップして、チェックリストが簡単に作成できるのもポイントだ。チェックする項目を、【Add To-do】をタップして一つ一つ追加していくだけでいい。あとは、その用事が完了したらチェックボックスをタップするというわけだ。これで、忘れ物や、やるべきことをしっかりとチェックできる。
紹介してきた内容からもわかるように、リストを作り、その日までのカウントダウンを表示、予定日のチェックリストを作り……と、できることが非常にシンプルなのが特徴。『カレンダー』や『リマインダー』を使ってはいるけれど、もう一つ予定を管理するアプリが欲しいという人には特にオススメだ。逆に、これ一本でスケジュールを管理するというのはやや無理がある。家族や恋人の誕生日、原稿の締切など、外せない用事にそなえるために使うべきアプリといえるだろう。
このアプリをオススメする覆面:カリーさん

ちょっとシンプルすぎるアプリかも、と思った人もいるはずだ。しかし、『カレンダー』などに漫然と用事を入れていると、どれが重要な用事なのか、そのとき何を持っていけばいいのかということまではなかなか管理しきれない。このアプリを使ってリストを作り、「大事な要件のある日、その日に必要なもの」をチェックする習慣を付けるというテクニックは、意外と効率がよい。まあ、締切通りにはいかないのがフリーなライターなんですけどね(青ざめた顔で)。

この連載の記事
-
第223回
iPhone
iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね! -
第222回
iPhone
iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論 -
第221回
iPhone
iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合 -
第220回
iPhone
iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する -
第219回
iPhone
iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク -
第218回
iPhone
iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は? -
第217回
iPhone
iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!? -
第216回
iPhone
使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン -
第215回
iPhone
iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利 -
第214回
iPhone
iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は…… -
第213回
iPhone
iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる - この連載の一覧へ