100円均一ショップのコストパフォーマンスの良さはすばらしい。最近はデジタルアイテムの取り扱いも増えており、デジタルギアに埋もれて暮らしている筆者も、100均は重宝している。今回は、100均ショップで買えるデジタルアイテムを活用する技を紹介しよう。
デジタルグッズを手に入れるなら大規模店が狙い目
どの100均でも乾電池や電源タップは手に入るが、ケーブルやスマホのディスプレーに貼るフィルムといったアイテムになるとショップが限られてくる。デジタルグッズをごっそり買いに行くなら、少々遠くても、大きな店舗がお勧めだ。筆者の事務所近くにも100均はあるが、デジタルグッズを買いに行くときは、400坪の店舗面積を持つダイソー大森駅前店に出かけていた。やはり、品揃えが違うのだ。今回は、連載で取り上げるということもあり、都内最大級となる1000坪を誇る錦糸町にある巨大店舗に出かけた。
デジタルコーナーは棚2つ分と、さすがに大きかった。さらに、スマートフォンやiPad関連のアイテムが別の所にもあるなど、充実している。目に付いた便利そうな物をとりあえず、50個ほど購入した。その中から、いくつか便利アイテムを紹介しよう。
スマホやiPhoneの充電ケーブルは100均で十分!
100均で一番助かるのが、充電機能付きのUSBケーブルだ。Androidスマートフォン用のmicroUSBケーブルや、iPhone・iPad用のドックコネクター付きケーブルなどが100円で買えるのは大助かり。筆者はいつも10台前後の端末を使っているが、古い機種だとバッテリーが1日も持たないことが多い。そんなときに充電器が足りないと、作業の時に面倒なことになる。充電場所も、事務所にリビング、なじみの店と複数箇所になるので、充電器がいくつあっても足りないのだ。しかし、スマホ用のACアダプターは1つ1000円はするし、iPad用のアダプターは2980円もする。コストは大事だ。
最近は、100均ショップでmicroUSBのケーブルを多く見かけるようになったが、ドックコネクター付きのケーブルは置いているところが少ない。iPhone用の充電ケーブルがほしいなら、大規模店がお勧めだ。ケーブル長が70cmの巻き取り式と、1mの通常タイプが発売されていた。もちろん、充電と同期の両方が行なえる。
PCが近くにあるなら、USB端子に接続すればいい。ケーブル長が足りなければ、延長ケーブルも発売されている。PCがないところで充電するなら、USB端子付きのACアダプターを利用することになるが、1ポート用をたくさんそろえるのは面倒だし、使い勝手が悪い。そんなときは、充電用のUSBアダプターが活躍する。例えばバッファローの「2A対応USB充電器 4ポート(BSIPA09BK)」は、4ポートのUSB端子を備え、急速充電にも対応。同時に4台の機器を充電できる。
スマホ・iPadケースもコスパは高い
スマートフォンやiPadを買ったばかりの時は、傷を付けたくないのでケースを使うことが多い。そんなときも100均アイテムが活躍する。iPhone用ケースは多数発売されており、カラーやデザインも選べる。Androidスマートフォンは端末ごとに形状が異なるのでラインナップは少ないものの、Xperiaなどの人気機種だと対応する製品が多数発売されている。iPadケースも発売されていたが、こちらは100円ではなく500円と高い。
通常の製品と比べると耐久性やデザイン性は劣るが、その分価格差が大きくコストパフォーマンスは高い。自宅でラフに使うための保護ケースとしては十分すぎる。ただし、スマホのケースは人に見せるという目的もあるので、そのような場合には適さないかもしれない。
ディスプレー保護フィルムも100円だ。iPhoneをはじめ、スマホのディスプレーに使われているガラスはとても硬いのでそもそも傷が付きにくいのだが、どうしても心配な人にお勧め。指が太くて細かい操作がしにくいなら、タッチペンを利用しよう。こちらもボールペン付きのタッチペンが100円で買える。
スマホスタンドも見つけたので購入してみた。充電機能はもちろんなく、ケーブルをつなぐ隙間もない。単に立てかけるだけだが、着信を見逃しがちな人はデスクの上に置いておいてもいいかもしれない。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ