このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第209回

かんたん接続に惹かれて世界初「NFC対応キーボード」を衝動買い

2012年09月13日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「のせるだけ、かんたん接続」は説得力があるが、さて……

 最近、いろいろな場面で話題に上がることが多い「NFC」(Near Field Communication)という技術&トレンド用語をお聞きになったことはあるだろうか。NFCとは、ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発して国際標準規格として承認された、通信系企業や開発者などから注目を集めている「近距離無線通信技術」(最大10cm程度)だ。

 NFCは、日本国内で広く普及してきているFeliCaや、世界中に普及しているMIFAREなど、非接触ICカードの上位互換性があることと、今後同規格を搭載しているクライアント機器同士が双方向に通信可能なため、幅広い利用が期待されている。

 今回、筆者は、この先進技術をいち早く採用したAndroidスマートフォン用のワイヤレス・モバイル・キーボードを購入した。パソコン用キーボードなら1000円以下でも販売されている時代だが、世界初の「NFC対応キーボード」は、実売価格でも1万円を超える先進・高級なキーボードだ。

「世界初」というフォントが一番大きい。実機がどこにもなく、触ってから購入するという手段がないので、筆者が清水の舞台から飛んだ思いで衝動買いをしてみた

 パッケージを開くと、シリコンゴム製のキーボードと、キーボード専用の携帯ケース、初期設定のためにアクセスするダウンロードサイトのURLが記録されたRFIDカード、ユーザーズマニュアルの4点が出てくる。

パッケージ内は極めてシンプルで、内容物はこの4点だけ

柔らかいシリコンゴム製は折りたたむこともケースに入れて運ぶことも容易だが、同時にキー入力時のヘナヘナ感も十分楽しめる

 主役のキーボードは、ごく一般的なQWERTYキーボードを真ん中から左右に分割し、押し広げ、中央の幅15cm程の部分にNFC機能を搭載し、スマートフォンを置く場所を確保したシリコンゴム製の折りたたみキーボードだ。

基本的には3つに折って持ち運ぶ

 キーボードの駆動エネルギーは、内蔵のコイン型二酸化マンガン・リチウム一次電池を使用し、将来にわたって交換すること、充電することはできず、1日8時間使用で、ほぼ1年6ヵ月が製品寿命となる使い捨て型のキーボードだ。従来の充電池内蔵型で見かけ上だけは、いつまでも使えるプロダクトとは異なる位置づけだが、18ヵ月の寿命なら大した問題ではないだろう。

真ん中の幅15cmくらいのところにNFC対応のスマートフォンを置く。筆者のGALAXY NOTEだと大きすぎて中央寄りのキーボードに乗っかってしまった

真ん中のELECOMロゴのある中央部が、NFC機能が搭載された通信部だ


「戦略的衝動買い」とは?

 そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。

 それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである(連載目次はこちら)。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン