このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

1万円強に戻った! 激安・爆速・超大容量の3TB HDD 第3回

録画もバンバンできちゃう!? 3TB HDD外付け活用術

2012年09月12日 12時00分更新

文● 外村克也(タトラエディット)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

外付け3TB HDDはBDレコやテレビで使えるか!?

 液晶テレビやBlu-ray Discレコーダーなど、外付けのUSB HDDを接続して容量を拡張できる家電が増えてきた昨今、3TBもの大容量HDDは録画用のストレージとしてはうってつけである。というわけで、最後は国内メーカー各社のテレビとBDレコの3TB HDD対応状況を調べてみた。

4TBまでのHDDをサポートする東芝の「REGZA S5」シリーズ

4TBまでのHDDをサポートする東芝の「REGZA S5」シリーズ

 まず、テレビに関しては多くの機種がUSB端子を備えているものの、3TB HDDを公式にサポートしているものは現状ほとんどない。現行製品では、東芝の「REGZA S5/G5」シリーズが公式に4TBまでのHDDをサポートしている。

 Blu-rayレコーダーはどうかというと、現状はやはり東芝の「REGZAブルーレイ」の一部機種が3TB以上のHDDに対応している。具体的には「DBR-Z260」「DBR-Z160」などメインストリームの機種が対応となる。

 ちなみに、地デジ6チャンネルの常時録画が可能な「REGZAサーバー」は3TB HDDには非対応。2TBまでが使えるHDDの上限となる。

 パナソニックの「DIGA」とソニーの「BDZ」シリーズは外付けHDD録画対応の機種すべて2TBまでと明記されていた。シャープの「AQUOSブルーレイ」に関しては、対応/非対応の表記はないが、動作確認済みのHDDはどれも2TBまでだった。

東芝の「REGZAブルーレイ DBR-Z260」

東芝の「REGZAブルーレイ DBR-Z260」

 結論としては、東芝のREGZAブルーレイのみが正式対応をうたっていた。ちなみに、REGZAブルーレイに3TB HDDを接続した場合の録画時間をスペックを元に算出してみると、DRモードで地デジ番組を約390時間、BSデジタル番組を約247時間記録できる計算になる。さらに長時間録画をした場合だと、最大(10倍モード)でBSデジタル番組を2470時間録りためることができてしまう。

 片面一層のBD-RメディアにREGZAブルーレイの10倍モードで記録できる時間は約22時間。計算すると約112枚分を3TB HDDに記録できることになる。コストパフォーマンス的には微妙にBD-Rのほうが勝るが(製品にもよるが、量販店だと50枚入りがだいたい約4000円、20枚入りが約1500円なので、120枚で9500円ほど)、保存スペースとメディアの出し入れという点では大容量HDDには大きなアドバンテージがある。

意地でも家電で3TB HDDを使いたいなら……

バッファロー「HD-AMC3.0TU3/V」

バッファロー「HD-AMC3.0TU3/V」

 バッファローは3TB HDDに対応しない(接続しても認識しない)テレビやレコーダーに向けて、1台の3TB HDDを2TBと1TBの領域に分割し、別ドライブとして見せることで接続可能にするセパレーター機能付きHDD「HD-AMC3.0TU3/V」をリリースしている。どうしても大容量のHDDを使いたい場合は、こうした製品を活用するといいだろう。

 また、家電機器でHDDを使う際、注意をしたいのがフォーマットと管理領域だ。GPTディスクに一度変換されてしまうと、レコーダーなどで認識されなくなってしまう場合がある。このため、アイ・オー・データ機器やバッファローは、家電用の独自フォーマットツールを用意している。

アイ・オー・データ機器の「ハードディスクフォーマッタ」。同社サイトからダウンロードできる

アイ・オー・データ機器の「ハードディスクフォーマッタ」。同社サイトからダウンロードできる

 たとえば、アイ・オー・データ機器が提供している「ハードディスクフォーマッタ」は、家電用に製品をフォーマットする「家電モード」を備える。これは、パーティションや管理領域をまるごと消去して、まっさらな状態にするためのモードで、PCで使っていたHDDを家電に流用したいという場合に便利だろう。

PCの敷居は下がりつつある3TB HDD導入
家電は今後に期待!

 以上、3回にわたり3TB HDDを見てきたが、強く感じたのは従来のHDDに比べて必要な環境が大きく変わってきたな、ということ。

 読者の多くは、メモリー制限のある32bit OSから64bit OSへと移行していることと思う。そのため、3TB HDDを利用するためのハードルはそれほど高くないのではないだろうか。

 反面、家電に関してはまだまだ大容量のHDDに対応できていないものが多い。今後の対応には期待したいところだ。

 そうした状況を踏まえても、大きな魅力がある3TB HDD。価格的にも充分買いやすいところまできているので、個人的にも1つ買っておこうと思う。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン