
今回のことば
「ブラザーがいままでにない発想や、新たな技術を積極的に取り入れ、プリンターメーカーとして革新的な価値を創造していくという姿勢を込めたのが新ブランド。ブラザー=プリンターというイメージの浸透を目指していく」
(ブラザー販売・片山俊介代表取締役社長)
使い方で選べる「PRIVIO」シリーズ
ブラザー販売は、インクジェットプリンターの新ブランド「PRIVIO(プリビオ)」を発表。個人向けおよび企業向けをあわせて17機種の新製品を順次発売している。
PRIVIOは、「Print」と「Innovation」の2語を組み合わせた造語だと同社では説明する。
「ブラザーがいままでにない発想や、新たな技術を積極的に取り入れ、プリンターメーカーとして革新的な価値を創造していくという姿勢を込めたのが新ブランド。ブラザー=プリンターというイメージの浸透を目指していく」と、ブラザー販売の片山俊介代表取締役社長は語る。
これまで個人向けとして2003年から使用してきたMYMIO(マイミーオ)のブランドを一新するとともに、企業向けのJUSTIO(ジャスティオ)は、レーザープリンターやスキャナーのブランドとして残すものの、インクジェットプリンターについては、PRIVIOシリーズに統合するという大胆なブランド変更となる。
つまり、インクジェットプリンターは、すべてPRIVIOに統一するというブランド戦略の変更だ。
PRIVIOシリーズは、家族で楽しみたい人に向けた「ベーシック」、新たな技術を搭載した高機能シリーズの「ネオ」、大量印刷などに最適化したビジネス向け製品の「ワークス」をラインアップ。ライフスタイルやワークスタイルにあわせて選択できようにしている。

この連載の記事
- 第541回 長いトンネルから抜け出せない、ジャパンディスプレイ
- 第540回 携帯事業撤退のバルミューダ、その思いを寺尾社長が語る
- 第539回 IBM、生成AIをビジネス活用のプラットフォームへ
- 第538回 三菱電機、意思決定プロセスを簡素化、検査不正問題へのアンサーは?
- 第537回 DXの追い風を受け、中核事業のLumadaを中心に安定成長を目指す、日立製作所 小島啓二社長
- 第536回 ワークロード/データ管理は単一のプラットフォームが理想と9割以上が回答、HCIからハイブリッドクラウドへと進むNutanix
- 第535回 シャープ創業111年、技術の先にある新しい技術
- 第534回 新社長で飛躍目指す弥生、クラウド会計、事業コンシェルジュ、その先
- 第533回 適切で危険を回避できる出張、働きがいの育成、コンカーの構想
- 第532回 VAIOの変革、プレミアムニッチからWindows PCの定番機の領域へ
- 第531回 人類とAIの共生への一歩を進めたマイクロソフト、「Microsoft 365 Copilot」の価値
- この連載の一覧へ