このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

SSD256GB搭載などバリエーションが豊富 「dynabook R632/W1」ロードテスト 第5回

「dynabook R632/W1」はスマホとも好相性!

2012年09月07日 11時00分更新

文● 星 紀明 写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Media Sync for TOSHIBA」でスマホのコンテンツを取り込み

 スマホ連携用ソフトとしてはもうひとつ、「Media Sync for TOSHIBA」というソフトも用意されていて、こちらではスマホで撮影した写真や動画を本製品に取り込んだり、「dynabook R632/W1」側のライブラリにある音楽などをスマホ側のストレージに転送するといった作業が簡単にできる。

 ただし、このソフトは「dynabook R632/W1」にプリインストールされていないので、公式サイト「dynabook.com」の「サポート情報」からダウンロード(無料)し、自分でインストールする必要がある。

「Media Sync for TOSHIBA」のソフトは、「サポート情報」の「ダウンロード」-「更新モジュール」から入手できる

 ソフトのインストールが済んだら、スマホと本製品をUSBケーブルで接続し、「Media Sync for TOSHIBA」を起動。以降は「Media Sync for TOSHIBA」側での操作となり、スマホからコンテンツの取り込みやPC側コンテンツとの同期ができる。

 また、USBケーブルでスマホをつなぐと同時に「Media Sync for TOSHIBA」を起動させ、自動で同期を行なわせたり、スマホ側の動画再生能力に合わせて動画ファイルを自動変換したうえでスマホに転送させることも可能だ。

 欲をいえば富士通の「F-LINK」のようにワイヤレスでコンテンツの取り込みなどができれば理想的だったが、フォルダ操作による手動取り込みよりはずっと手っ取り早い。写真ファイルを取り込む前に、とりあえずPCの大きな画面でチェックしたいときにも活用できる。

スマホをUSBケーブルで接続すると「デバイス」のところに端末の名前が表示され、中の画像などを閲覧できるようになる

「デバイスから新たに検出された画像をインポートする」にチェックをつけた状態で同期を行なうと、まだPCに取り込まれていない写真だけを自動で取り込むことができる。動画や音楽に関しても同様の設定可能

dynabook R632/W1」のUSB端子のうち、背面の1基が「東芝USBスリープアンドチャージ」に対応していることも、スマホと併せて持ち歩くには好都合だ。この機能を使えば、本製品がシャットダウン状態でもUSB給電が行なえる。スマホのバッテリー残量が少なくなったときでも「dynabook R632/W1」をモバイルチャージャー代わりにしてスマホの充電ができるというわけだ。

 当然、「dynabook R632/W1」側のバッテリー残量は減ってしまうが、この機能で給電する際のバッテリー下限値を1%刻みで設定しておける。PCとしての使用に支障を来さない程度で充電が止まるように設定することも可能だ。

「東芝USBスリープアンドチャージ」を使えば、PC電源をオフにした状態でもスマホなどの充電ができる

「dynabook R632/W1UFK」      (シャンパンゴールド)

試用機のおもな仕様
製品名 dynabook R632/W1UFK
CPU Core i7-3667U vPro
メモリー 8GB(4GB+4GB) PC3-12800対応
ストレージ SSD 256GB
ディスプレー 13.3型ワイド(1366×768ドット)
バッテリー駆動時間 約9時間
サイズ W316×H8.3~15.9×D227mm
重量 約1.12kg
直販価格 15万4800円

 さて、今回の検証はここまで。次回は、東芝が発売しているデジタルレコーダー「REGZAブルーレイ」との連携機能をチェックする予定だ。

東芝ダイレクト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

インテルバナー