「ブログやニュースサイトの更新チェックができないのぉーッ!?」
過去2回の本記事でネチネチ解説してきたように、Chromeは実に多機能なブラウザーだ。しかし他のブラウザーから乗り換えようという人は特に、「以前のブラウザーにはあったあの機能がない!」とギャップを感じることがあるかもしれない。RSS機能もその1つだ。
しかし安心してほしい。Chromeの醍醐味とも言えるのが、「拡張機能」によって標準にはない機能を自由に追加できることだ。そこで今回は、「これさえ入れておけば間違いない!」な珠玉の拡張機能を厳選して15本、一気に紹介する。
Chrome乗り換え総合案内【初心者~上級者テク完全まとめ】目次
【基本編】(第1回)
・アドレスバーを使いこなして検索上手になる
・タブを使いこなして快適にブラウジングする
・ブックマークを使いこなして巡回しやすくする
・スマホとPCをうまく連携させる
【応用編】(第2回)
・Chromeをインストール時の爆速&軽量に戻す
・ダウンロード&保存に使える豆知識集
・俺仕様にカスタマイズして使いやすくする
・アプリ&拡張機能を徹底的に使い倒す
【拡張機能】(第3回)
・鉄板Chrome拡張機能まとめ!!
まずはネットユーザー必須の3機能から
●複数ページにまたがる記事を自動読み込みしてくれる
「AutoPagerize」は、記事本文が複数ページに分かれているウェブページの2ページ目以降を次々と自動読み込みしてくれる拡張機能だ。ページの末尾までスクロールするだけで、同じページに続く形で2ページ目以降が表示されるので、リンクをクリックしてページを切り替える必要がない。記事を読むことに集中できる点が便利だ。
拡張機能名:AutoPagerize
カテゴリ:仕事効率化
URL:https://chrome.google.com/webstore/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp?utm_source=chrome-ntp-icon
●“読み物”系ウェブページをスイスイ快適閲覧
「Cleary」は、ウェブページの記事本文を読みやすいように整形表示してくれる拡張機能だ。対応するウェブページでClearyを実行すると、記事本文のフォントやフォントサイズが変更された上に背景色がグレーになり、広告などのバナーや記事と無関係のリンク集などが非表示になるため、本文を読むことだけに集中できる。複数ページにまたがる記事も、Cleary実行中は1つのページに全文が表示される点も便利だ。
拡張機能名:Cleary
カテゴリ:仕事効率化
URL:https://chrome.google.com/webstore/detail/iooicodkiihhpojmmeghjclgihfjdjhj?utm_source=chrome-ntp-icon
●Chromeを2ちゃんねるの「専ブラ」に!
「read.crx」は、インターネット掲示板「2ちゃんねる」をChromeで読むための拡張機能だ。2ちゃんねるには膨大な数の掲示板、スレッドが存在しているため、普通のブラウザーでアクセスしても目的の情報にたどり着くことは難しい。そのため、掲示板やスレッドを探しやすく、読みやすく表示する「専ブラ(専用ブラウザー)」を利用している人が多い。read.crxはChromeで専ブラの使い心地を実現してくれるのだ。スレッドの検索はもちろん、スレッドのタブ表示やブックマークにも対応している。
拡張機能名:read.crx
カテゴリ:ソーシャル&コミュニケーション
URL:https://chrome.google.com/webstore/detail/hhjpdicibjffnpggdiecaimdgdghainl?utm_source=chrome-ntp-icon
この連載の記事
-
第2回
トピックス
今日から始めるChrome!知って便利な応用技まとめ -
第1回
トピックス
今日から始めるChrome!基本の使いこなし術まとめ -
トピックス
Chrome乗り換え総合案内【初心者~上級者テク完全まとめ】 - この連載の一覧へ