このページの本文へ

ソニーの新ヘッドフォンはNFCでペアリング可能なモデルも!

2012年08月30日 13時10分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「MDR-1R」。ブラックとシルバーの2色展開となる

「MDR-1R」。ブラックとシルバーの2色展開となる

 ソニーからオーバーイヤーヘッドフォンの上位モデルとなる「MDR-1R」が発表された。10月27日発売予定で希望小売価格は3万975円となる。

オーバーイヤー最上クラスの「MDR-1R」

 MDR-1Rは重低音が特徴のオーバーイヤーヘッドフォン「EXTRA BASS」の最上位モデル「MDR-XB1000」と同価格帯に位置する。目指したのはマスタリングスタジオの音で、ロンドンにあるソニーミュージックエンターテインメントのマスタリングスタジオもこのヘッドフォンの開発に協力したという。

ハウジング上部に開いている通気口

ハウジング上部に開いている通気口。振動板の動きを最適化する

 例えば、近年の楽曲におけるベースの音は30~40Hzまで下がってきており、その部分を的確に表現するのが重要とのこと。そこで、ハウジング部に通気口を設け、低域における通気抵抗を調整。振動板の動きを最適化することで楽器本来の音の再現性を上げてリズムを正確に再現できるという。

ハウジングの内側。ウレタンフォームが内側に沈み込むような形で耳に密着する

ハウジングの内側。ウレタンフォームが内側に沈み込むような形で耳に密着する

 ドライバーユニットにはMDR-XB1000でも採用された液晶ポリマーフィルム振動板(40mm)を搭載。不要な振動を抑制することで、余計な音が混じらないようになっている。また再生可能周波数帯も4Hz~80kHzまでカバーする。

 イヤーパッドはウレタンフォームを外周だけで支える仕様で、ヘッドバンドはハウジングが耳に押し当てられるような構造になっている。これにより装着時にはイヤーパッドが内側に倒れこみ、耳を包み込むような快適な装着感になる。加えて気密性も高まるため、音漏れを低減しつつ、重低音の迫力も余すところなく再現できるという。

BluetoothペアリングをNFCでできる「MDR-1RBT」

「MDR-1RBT」

「MDR-1RBT」

 このMDR-1の派生モデルが2機種登場する。「MDR-1RBT」(希望小売価格3万4800円)はBluetoothモデルで、スマートフォンとのペアリング時にNFCを利用できるのが特徴。MDR-1RBTとスマホを近づけるだけでペアリングできてしまうのだ。

 現在、国内のスマートフォンはモバイルFeliCa(おサイフケータイ)搭載が主流だが、MDR-1RBTはおサイフケータイ搭載機にオリジナルアプリ(無料。Android 2.3とAndroid 4.0に対応)を導入することでこのNFC機能を利用できる。

 ちなみに、NFC対応をうたうスマホの場合、NFCが有効になっていればアプリを導入するだけでペアリングできるが、おサイフケータイ対応機の場合はペアリング時に専用アプリを起動するという1アクションが必要となる。

この印の部分にNFC対応スマホをタッチすることでペアリングが完了する

この印の部分にNFC対応スマホをタッチすることでペアリングが完了する

iPhoneなどでの通話やコントロールにも対応する

iPhoneなどでの通話やコントロールにも対応する

 本体にマイクを内蔵し、ハンズフリー通話が可能なほか、デジタルアンプの「S-Master」を搭載し、圧縮音源の音質補完技術である「DSEE」が利用可能だ。ただし再生可能周波数帯はBluetoothの仕様上、20kHzまでとなる。

約99.7%のノイズを除去!「MDR-1RNC」

「MDR-1RNC」

「MDR-1RNC」

 「MDR-1RNC」はデジタルノイズキャンセル機能付きヘッドフォン。内蔵バッテリーにより約22時間の再生が可能だ。

 デジタルノイズキャンセル機能は室内や航空機、電車・バスといった環境を自動で判断する「フルオート AIノイズキャンセリング」となっており、ヘッドフォンの内側と外側にマイクを内蔵することで約99.7%という高精度でのノイズキャンセリングが可能だ。

ハウジングの内側と外側にマイクを内蔵する

ハウジングの内側と外側にマイクを内蔵する

 MDR-1RBTと同様にS-Masterを搭載し、DSEEが利用可能。加えて、MDR-1/MDR-1RBTよりも大口径となる50mmの液晶ポリマーフィルム振動板を採用している。

■関連サイト

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中