スマホを使って家電を操作!
もはや家庭とスマホは切り離せない
パナソニック(アプライアンスマーケティングジャパン)は21日、スマートフォンとの連動をウリにした「スマート家電」6製品を発表した。その6製品とはルームエアコン、トップユニット冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、体組成バランス計、活動量計、手くび血圧計。このすべてが、スマホのNFCやクラウドサービスと連動して操作することができる。
今回発表されたのはパナソニックの家電の今秋モデル。Android(2.3以上)スマホ(エアコンのみiPhoneにも対応)に、「パナソニックスマートアプリ」(こちら)をインストールすることで、さまざまな機能を使うことができる。なお、このアプリは無料でパナソニック製のスマホ以外でも使える。家電新製品6機種はまだ発売が先だが、アプリのみすでにダウンロードすることが可能で、すでに発売されている同社の製品「スチームオーブンレンジ(NE-R3500)」「スチームIHジャー炊飯器(SR-SX102/SR-SX182)」でも使える。
それでは、どんな感じで使えるのかを写真とともに解説しよう。なお、これらの新製品の価格はすべてオープンとなっている。
10月20日に発売が予定されているトップユニット冷蔵庫。NFCでタッチすると、冷蔵庫のエコ情報などを知ることができる。光で冷蔵庫内の収納量の変化を検知して、自動的に節電してくれるなど、エコに関するテクノロジーが進化している。予想価格は30万円前後
10月19に発売予定のルームエアコン「Xシリーズ」。このエアコンのみ、Androidだけでなく、iPhoneでも操作が可能となっている。クラウドサービスを利用し、外出先で家のエアコンをオン/オフできる
