音楽家が漫画を諦めた理由と、漫画家が音楽を諦めた理由
―― 佐藤さんはどうして漫画家を目指したんですか?
佐藤 僕は小さいときから漫画が好きで。子供が野球選手に憧れるような感覚ですよね。
佐久間 実は僕もね、漫画家になりたかったの。
佐藤 えっ、そうなんですか。
佐久間 4~5歳の頃、しょっちゅう自分で4コマ漫画描いて。でもある日、完璧に絵の才能がないことに気づいて。いくらものを見て描いても、まるで同じように描けない。そういう形で諦めたけど。
佐藤 僕も中学生くらいの時に、親戚から要らなくなったギターをもらったんですけど。どうしたらいいのかよく分からなかった。音楽はダメだなあって。
佐久間 絵はどこかで勉強したんですか? 美大へ行ったりとか。
佐藤 美大には入ったんですけど、すぐにやめてしまいました。アシスタントを何年かやっていましたんで、そこで教えてはいただいたんですけど、描くことについては独学みたいなものです。
佐久間 僕が漫画に一番ハマっていたのは、高校生の頃、ちょうど「COM」とか「ガロ」が出てきた時代なんです。なんで漫画家に憧れたかと言うと、ひとりで描いて、ストーリーも作れる。それってひとりで映画を作れちゃう感じじゃない? そこにないのは音楽だけ。それで僕は音楽へ向かっていったんです。
佐藤 音楽は独学で勉強されたんですか?
佐久間 中学の時にクラシックの勉強もしたけど、基本独学かな。ただ、ロックバンドをやるとは思っていなかった。普通に芸大に行って、ヨーロッパのオケに入ってみたいな。

この連載の記事
-
第164回
トピックス
より真空管らしい音になるーーNutubeの特性と開発者の制御に迫る -
第163回
トピックス
超小型ヘッドアンプ「MV50」のCLEANは21世紀の再発明だった -
第162回
トピックス
欲しい音を出すため――極小ヘッドアンプ「MV50」音色設定に見る秘密 -
第161回
トピックス
最大出力50Wのヘッドアンプ「MV50」は自宅やバンドで使えるのか? -
第160回
トピックス
新型真空管「Nutube」搭載ヘッドアンプのサウンドはなにが違う? -
第159回
トピックス
開発で大喧嘩、新型真空管「Nutube」搭載超小型ヘッドアンプ「MV50」のこだわりを聞く -
第158回
トピックス
唯一無二の音、日本人製作家の最高ギターを販売店はどう見る? -
第157回
トピックス
「レッド・スペシャルにないものを」日本人製作家が作った最高のギター -
第156回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターを日本人製作家が作るまで -
第155回
トピックス
QUEENブライアン・メイのギターは常識破りの連続だった -
第154回
トピックス
てあしくちびるは日本の音楽シーンを打破する先端的ポップだ - この連載の一覧へ